カテゴリー「大相撲大関予報」の7件の記事

2008/07/03

大関予報(08年5月場所後)

野さいスープさんとこの企画
http://mimurastep.blog32.fc2.com/blog-entry-197.html

08年5月場所後   5月番付 5月成績  
安馬 4点 東関脇 9勝6敗 技能賞
琴奨菊 3点 西関脇 8勝7敗  
稀勢の里 3点 東小結 10勝5敗 敢闘賞

直近4場所連続で投票してきた赤龍が落選(´・ω・`)
実質三横綱・四関脇の現状ではさすがに力不足か。

安馬・菊・キセノンの「御三家」は6場所連続の選出w
実力・気力は安馬がNo1。

キセノンはやっぱりまだ信用できない(´Д`;)
形だけ邪悪になっても駄目なんよ。心の性根から悪に染まらんと(爆)

菊は負けない、(三役から)落ちない、ってのが良いです。
暴走中のブログも悪くないんですが、そろそろ土俵で物語ってくれ(´・ω・`)

キセノンですらまだまだなのだから鶴竜なんてとてもとても(´Д`;)
豊ノ島はまずは「三役から落ちない」とこから始めましょう。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/22

大関予報(08年3月場所後)

野さいスープさんとこの企画
http://mimurastep.blog32.fc2.com/blog-entry-188.html


また忘れそうになってた(´Д`;)アブネー
今場所はこんな感じです(´・ω・`)

08年3月場所後   3月番付 3月成績  
安馬 3点 東関脇 8勝7敗  
琴奨菊 3点 西関脇 8勝7敗 殊勲賞
稀勢の里 3点 東小結 8勝7敗  
朝赤龍 1点 東前頭1 8勝7敗  

先場所8勝7敗を4人ズラリと揃えてみました・・・つか不動の面子(爆)
団子状態なんですよねぇ(´・ω・`)
最短距離と思われた安馬が精彩を欠いて
キセノンがグッと差を詰めた感じ。
菊は膝の故障抱えて先場所の内容はご立派ヽ(´ー`)ノ

把瑠都は来場所二桁勝つようなら候補入りかも(´・ω・`)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008/01/28

大関予報(08年1月場所後)

野さいスープさんとこの企画。

http://mimurastep.blog32.fc2.com/blog-entry-177.html


井筒と言えば三兄弟。逆鉾、寺尾とあと一人w (※十両鶴嶺山)
私が一番熱心に相撲を観ていた頃に活躍してました(´Д`)
実は「逆鉾、寺尾、あと一人」のセットより
「板井、逆鉾、高望山」のセットのほうが
鮮明に思い出されます(爆)
当時前頭筆頭~小結あたりに三人まとまってウロウロしていたんですよ。
中入り後の中継で国技館の壁の勝敗パネルが映されると
いつもこの3人の名前が並んでたので
井筒三兄弟=板井、逆鉾、高望山 
と思い込んでいた時期もありました(´・ω・`)

ヨタ話はこのくらいにしてw「大関予報」。

08年1月場所後   1月番付 1月成績  
安馬 5点 西関脇 9勝6敗 殊勲賞
琴奨菊 2点 東小結 9勝4敗2休  
稀勢の里 2点 東前頭1 10勝5敗 殊勲賞
朝赤龍 1点 西前頭4 10勝5敗  

・安馬:5点
今場所は星が伸びなかったですが、立会いの鋭さと相撲のスピードは
相変わらず。下位への取りこぼしが課題と言われてますが
「下にしか勝てない大関」なんかもう要らんですよ(´・ω・`)

・琴奨菊:2点
前回の予報で「位置関係無く9勝できる」と書きましたが
まさか「途中休場しても9勝」できるとはwww
この強さと貪欲さ。そりゃ有望っす(´Д`)

・稀勢の里:2点
今場所はかろうじて10勝しましたがそれでも物足りない。
広島カープの男・前田のように「結果より内容」、
「自分の相撲の理想形」を求めすぎているのでは? 
大関というリアルな目標達成の為にそれらを捨てろとは言いませんが
勝負事は相手あってのこと。もう少し「賢く」やらんと。
なのでまだまだ低評価の2点。

・朝赤龍:1点
膝の故障持ちではなかなか厳しいとは思いますが
「技巧派大関枠」になんとかすべり込めないかな・・・
(そんな枠あるんかいな(´・ω・`) ) 

ホントは今場所負け越した力士も1人入れたかったんですが
見どころのある力士がいなかったので断念(´・ω・`)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/12/07

大関予報(07年11月場所後)

野さいスープさんとこの企画。
http://mimurastep.blog32.fc2.com/blog-entry-165.html

なんでも予報士の格付け導入だそうで。
「白金予報士」ならぬ「鉄予報士」目指して(これはこれで強そうw)
がんばります(´Д`)

07年11月場所後   11月番付 11月成績  
安馬 7点 東小結 10勝5敗 殊勲賞
琴奨菊 1点 西小結 9勝6敗 技能賞
稀勢の里 1点 東前頭2 9勝6敗  
朝赤龍 1点 西関脇 3勝12敗  



・安馬:7点
格付け導入で死に点を減らしたい、というのもありますがw
実際強いし、いよいよカウントダウンかな、と。
闘志が燃え盛っているうちにさっさと決めちゃいましょう

・琴奨菊:1点
柳川顔萌えヽ(´ー`)ノなだけでなく、こちらも強い。
普通にやってれば位置関係なく9勝はできる。

・稀勢の里:1点
先場所も内容は? でしたが相撲の天才は並ぶもの無し。

・朝赤龍:1点
ズタボロの先場所は故障のせいだったと勝手に思い込んでw

安馬、菊、キセノンは御三家なので「予報」でも人気するでしょう。
豊真将、豊響は向こう1年修練ですね。当分三役はなさそう。
来場所は豪栄道に期待。投票できるくらい活躍してほしいです。


↓に過去の予報をまとめてみましたが、意外と真剣に予想していて
自分でも驚き(爆)。予報ですから真面目にやんないとw

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/10/25

大関予報(07年9月場所後)

「野さいスープ」さんとこの企画。
http://mimurastep.blog32.fc2.com/blog-entry-154.html

締め切りがとっくに過ぎてるようですがwww
九州場所の番付発表(10/29)が締め切りだと勘違いしてました(´Д`;)

07年9月場所後   9月番付 9月成績  
安馬 4点 西小結 10勝5敗 殊勲賞
朝赤龍 3点 西関脇 8勝7敗  
豊真将 1点 西前頭1 8勝7敗  
琴奨菊 1点 西前頭3 10勝5敗  
稀勢の里 1点 東小結 6勝9敗  


安馬  4点 (西小結 10勝5敗 殊勲賞)
大関獲り本気モード突入。

朝赤龍 3点 (西関脇 8勝7敗)
「切れ味だけ」の印象だったが見直した。
持久力とイヤな体勢になっても我慢する忍耐力がついてきた。
白星あと2つ上積みは十分可能。

豊真将 1点 (西前頭筆頭 8勝7敗)
よくぞ勝ち越しました(´Д`)あとは経験だけ。

琴奨菊 1点 (西前頭3枚目 10勝5敗)
下位に圧勝できる自分の形があるのは最大の強み。

稀勢の里 1点 (東小結 6勝9敗) 
あの相撲の天才に「千代大海の4倍の稽古量w(by北の富士)」
があれば大関は時間の問題。負け越しも一時的なものと思われ。

さて、今回も大好きな安美錦りゅーじヽ(´ー`)ノは外しました。
りゅーじには永世三役で息の長~い活躍を期待(´Д`)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/30

大関予報(07年7月場所後)

「野さいスープ」さんとこの企画。

http://mimurastep.blog32.fc2.com/blog-entry-134.html

面白そうなのでオイラも参加。

07年7月場所後   7月番付 7月成績  
安馬 3点 西関脇 7勝8敗  
琴奨菊 2点 東前頭1 5勝10敗  
稀勢の里 3点 西前頭6 11勝4敗  
豊響 2点 西前頭14 11勝4敗 敢闘賞

安馬 3点
  (西関脇 7勝8敗)
 年齢・実力・番付すべて最短距離

琴奨菊 2点 (東前頭筆頭 5勝10敗)
 大器の片鱗見せた。星を落とさない相撲を 

稀勢の里 3点
 (西前頭6枚目 11勝4敗)
 実力はとっくに三役クラス。来場所から大関取り再スタート

豊響 2点  (西前頭14枚目 11勝4敗。敢闘賞)
 大器の片鱗。年内に三役張ってほしい。

安美錦りゅーじには関脇・小結あたりで細く長くがんばってほしい(´Д`)
人気の豊真将はもっと邪悪な相撲wを覚えないと上位は厳しいかな・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

過去の大関予報一覧

■過去の大関予報一覧

07年7月場所後   7月番付 7月成績  
安馬 3点 西関脇 7勝8敗  
琴奨菊 2点 東前頭1 5勝10敗  
稀勢の里 3点 西前頭6 11勝4敗  
豊響 2点 西前頭14 11勝4敗 敢闘賞
07年9月場所後   9月番付 9月成績  
安馬 4点 西小結 10勝5敗 殊勲賞
朝赤龍 3点 西関脇 8勝7敗  
豊真将 1点 西前頭1 8勝7敗  
琴奨菊 1点 西前頭3 10勝5敗  
稀勢の里 1点 東小結 6勝9敗  
07年11月場所後   11月番付 11月成績  
安馬 7点 東小結 10勝5敗 殊勲賞
琴奨菊 1点 西小結 9勝6敗 技能賞
稀勢の里 1点 東前頭2 9勝6敗  
朝赤龍 1点 西関脇 3勝12敗  
08年1月場所後   1月番付 1月成績  
安馬 5点 西関脇 9勝6敗 殊勲賞
琴奨菊 2点 東小結 9勝4敗2休  
稀勢の里 2点 東前頭1 10勝5敗 殊勲賞
朝赤龍 1点 西前頭4 10勝5敗  
08年3月場所後   3月番付 3月成績  
安馬 3点 東関脇 8勝7敗  
琴奨菊 3点 西関脇 8勝7敗 殊勲賞
稀勢の里 3点 東小結 8勝7敗  
朝赤龍 1点 東前頭1 8勝7敗  
08年5月場所後   5月番付 5月成績  
安馬 4点 東関脇 9勝6敗 技能賞
琴奨菊 3点 西関脇 8勝7敗  
稀勢の里 3点 東小結 10勝5敗 敢闘賞

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)