朝青龍電撃引退と「D大相撲」の行方
オイラの大好きな朝青龍が
引退を発表しました(つд`)
■朝青龍、引退を表明 高砂親方が協会に引退届提出
2010年2月4日15時29分
大相撲の横綱朝青龍関(29)=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル・ウランバートル市出身、高砂部屋=が泥酔して知人男性に暴行したとされる問題で、朝青龍関は4日、日本相撲協会の理事会から事情聴取を受けた後、「引退しました。お世話になりました」と話し、引退を表明した。師匠の高砂親方(元大関朝潮)は協会に引退届を提出した。横綱が不祥事をきっかけに現役を退くのは、1949年に休場中に野球観戦をした前田山や、87年12月に失跡騒ぎを起こした双羽黒の例がある。
(asahi.com)
土俵外のことはどうでもよく、
※これはこれで面白いんですがw
→(朝青龍問題というのは、ホントに日本人のレベルの低さを明示するなぁと思う(滑稽本) )
やんちゃで、駆け引きが凄くて、技術的にも抜群で、圧倒的に強い
ドルジの相撲がただただ好きだったオイラ的には大ショック。
ドルジのいない本場所なんて、
コーヒーのないクリープのようなもんです(´・ω・`)
ドルジは2003年1月場所後に横綱昇進。
貴乃花引退(2003年1月場所後)、武蔵丸引退(2003年11月場所後)を経て
白鵬が2007年5月場所後に横綱昇進するまで、
4年あまり一人で横綱を務めました。
その取り口とキャラで一般大衆にまで大相撲人気を拡げ、
大相撲から遠ざかっていたオールドファンをも回帰させた功績は
果てしなく大きいです。
オイラもドルジのおかげで10数年ぶりに大相撲を再び観るようになったクチです。
白鵬が横綱になった最初の場所、2007年7月場所に始まったのが
本ブログの「かんたん大相撲ゲーム ドリーム大相撲(D大相撲)」です。
隔月開催の「D大相撲」は多数の濃ゆい大相撲マニア(笑)にご参加いただき
とても楽しく、勉強になりました。なんというかクールでデジタルで不毛な(爆)
ネット空間で、季節の彩りwを感じることができる貴重な場だったと思います。
これまで「D大相撲」をご愛顧いただきありがとうございました。
しかし3年ぶりに再び白鵬の「一人横綱」となることで
D大相撲のゲーム性は大きく損なわれます。
現状のルールだと「白鵬取らなきゃ勝てない」可能性が高く、
二人横綱だからこそ起こりえた「力士選択の楽しみ」や
「終盤戦の盛り上がり」も今後は期待できません。
なので、把瑠都が横綱になって(爆)、
再び「二人横綱」となるまで
D大相撲を一時休止しようと思います。
(横綱の指名を不可にして、大関以下のみの指名で存続する手も
なくはないですが・・・)
「ウルトラD大相撲」の方は、横綱が1人だろうが2人だろうがいなかろうが
ゲーム性に全く影響しないので、継続するつもりです。
(参加者がいればの話ですがw)
みなさんのご意見、ご要望、ご感想等お待ちしてます(´・ω・`)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
淀川部屋は朝青龍一門でした(^^*)/
仰るように白鵬一人ではゲーム性も人気的にも興味が失せてしまい折角の春場所観戦も友人にやめや!と通達してしまいました。地元の豪栄道も伸び悩みの現状で尚更です(^^*)/
D大相撲を一時休止も残念ですがやむを得ないと思います。これで 把瑠都が横綱になって も早まる可能性が出てきましたが(^^*)/
私見ですが述べさせてもらいました。
投稿: ばんちゃん | 2010/02/04 22:56
そうですね。
今日はとっても虚無的なので、建設的な意見はなんにも思いつきません。
止めちまいましょう!
投稿: 出人 | 2010/02/05 01:20
寂しい気もしますが今までの素行の
悪さが原因なので仕方ないと思います。
ただ朝青龍の相撲はスピーディーかつ
パワフルで面白かったですね。
投稿: 押し出し | 2010/02/05 11:06
朝青龍が辞め(させられ)るなど納得できません。実際にどこで誰と何がどうなったか、何にも明らかでないのに、うわさだけでエライ人たちが決めてしまいました。朝青龍はどんなに無念だったことでしょう。白鵬も泣いてましたね。この時ほどモンゴル人であることを悲哀をこめて意識したことはなかったのではないでしょうか?大体、相撲協会もシンギカイなるものも、そのように異国の力士を育てると決めたときに、きちんとした基準を定めておくべきだったのです。例えば、「品格」なるもの。
因に私自身は朝青龍の積極的なファンではありませんでしたが、1月場所の技(把瑠都や魁皇戦)にはうなりました。
下のつぶやき<朝青龍の引退について、もやもやする件>に激しく同意します!
http://ameblo.jp/aobadai0301/
投稿: 昔から一相撲ファン | 2010/02/05 18:20
皆さんのコメント読むと悲しみがぶり返します(つд`)
昨夜も悲しくて寂しくて眠れませんでした(結局寝たけど)。
こんなにショックなのは双羽黒廃業のニュースを
スポーツ新聞で読んだ時以来です。
オイラはこの双羽黒廃業をきっかけに10数年大相撲を観なくなりました。
あんな相撲の天才が廃業しちゃうなんて・・・
どんだけとんでもない横綱になるのか、
すごく楽しみにしてたのに(つд`)
(違う意味でとんでもない横綱になりましたがorz)
ドルジも1月場所であんだけ凄い内容の相撲見せといて
サヨナラなんてヒドイや(´;ω;`)ブワッ
泣いた白鵬もいい奴すぎる・・・
今はショックと悲しみで3月場所を観る気がしません。
大阪のファンも大ショックだと思います。
ホントしばらく気持ちの整理がつきそうにありません
投稿: バカピカ | 2010/02/05 20:39
ですよねぇ~。
力士には罪はないのに(ドルジにはあるが(;´Д`))、あの協会の連中の顔を見ると「もう、相撲なんか見ちゃらん!」と憤慨してしまいます。
今まで隠玉部屋を引っ張ってくれていた、ドルジ、千代スw、栃乃洋www(引退してねぇし)がいなくなってしまうと確かにモチベーションが落ちてしまいます。
とは言え、私は白鵬は永遠に指名する気はないのでw、十分楽しめそうですが(;´Д`)…ハァハァ
でも、バカピカ親方のモチベーションを保つのが難しそうですので、しばらく休止はいたしかたないかもしれませんね。
投稿: 魔鼠山 | 2010/02/05 23:48
私も眠れませんでした。
白鵬はどうなりますかね。今まで通り勝ち続けられるのか、目標を失って取りこぼしが増えるのか。
あの大鵬ですら一人横綱の場所は一度も優勝できなかったそうですし、次のライバルが現れるまでモチベーションを保つのが難しそうです。
D大相撲休止は仕方ないですね。と言うかこちらは参加させて頂いている身なので何も言えませんが…。把瑠都(?)が横綱になるまで待ちましょうか。その頃には玉鷲が大関になってたりしてww
投稿: 下北陸奥男 | 2010/02/06 00:57
隠玉と言えば草葉の陰で玉乃島も悲しんでるに違いない
(だから引退してないってw)
3月場所以降は白鵬10連覇とか当然なので
もうスポーツ興行として成立しないんじゃないかと。
負けたら負けたで、ネガティブ評価されるだろうし、
白鵬もかなりシンドイ立場になりそうです。
ホントはオイラも鶴竜や豊ノ島、
そして玉鷲より先に大関になる土佐豊wとか気になるんですけど
・・・午後5時~5時半だけみようかなorz
投稿: バカピカ | 2010/02/06 01:39
結局協会と横審はちゃんとケジメつけませんでしたね。
こういう筋の通らない事をやる組織は先が無いでしょうな。
白鵬そのものは、先代の大横綱である朝青龍に7連勝していますから、「白鵬最強」のレッテルが揺らぐ事は無いでしょう、まぁ朝青龍もこの時期は衰えてますが、優勝はしてますし。
朝青龍は先代大横綱の貴乃花に勝てぬまま1人横綱になった関係上、バッシングがすごかったので、これよりはマシですが、白鵬の相撲って地味だし、かといって理想の寄りを15日間出来るかというと波が有り過ぎてちょっと信用し切れない部分もあるんでねぇ。
投稿: 滑稽本 | 2010/02/06 15:53
・協会
随分前に書いたけど「格闘部」と「儀礼部」に力士を分けたら?
興行で食ってくなら財団法人も止めなきゃ駄目。
・横審・・・昇進ルールを明文化して廃止。
まぁどうでもいいし、
どうなろうと知ったっこっちゃないですよ今さら(爆)手遅れだっつの
白鵬はあの「涙」ですね。
依存心や寂しさが理由ならまだまだな故、今後の成長余地があるわけで楽しみ。
協会やマスコミや外国出身力士差別への憤りが理由なら
「大人しい優等生横綱」というオイラの見方を改めねば。
ベイ村田修一が佐々岡の引退試合で本塁打を放った時と同じ理由ならば、
面白すぎる激情家w
ぜひアンチの多い「イキり横綱」としてドルジの後継者になってほしい。
全て「嘘泣き」でなければの前提ですが(爆)
投稿: バカピカ | 2010/02/06 19:36
朝青龍なきあと、バカピカさんの予想されるように白鵬の1人勝ち状態になるとは私は思っていないのですが、それでもドリーム大相撲がゲーム的に盛り上がりに欠けるのは認めざるを得ません。
私も「大関予報」の一翼を担う力士の不祥事により、やる気を失いました。「主役」を欠いた今ドリーム大相撲の中止は仕方のないことです。
もう一度、バカピカさんを奮い立たせる土俵になることを願わずにはいられません。誰も朝青龍の代わりはできないけれど
投稿: ミムステ | 2010/02/10 01:23
ミムさんこんばんわ(´∀`)
思えば若ノ鵬事件が今日の悲劇の発端だったかも知れませんねぇ・・・
相撲道楽(YOSHI)さんが相撲ブログ止めちゃうわ
ミムさんが大関予報止めちゃうわ、被害甚大でしたよ。
今回の騒動でマスコミの執拗なドルジ叩き、
それに加えてアンチドルジが勢いづいたのに
正直かなりウンザリしてます。
ドルジに対する拒否反応は古くからの大相撲ファン
(年齢層だと50代以上)に強い、というのも判明して、
なんというか、こういうファンが角界をダメにしてるんじゃないか、
こういうファンがいるうちは大相撲はダメなんじゃないか、とさえ思い始めてます
今はため息しかでません(´・ω・`)
投稿: バカピカ | 2010/02/10 01:38
私は実は青の方が白より現時点で「まだ強い横綱」だと思ってるんですよ。ひとり横綱の大変さは千代の富士も「大相撲の全責任を一人で背負わされている感じ」と表現したことがあったように記憶してますが、とてつもない重圧の期間を見事に勤めぬいた点では「平成の名横綱」だと思っています。白も才能十分ですが皆さんの言われるとおり「面白み」が少ない。その点「相撲」を見に来る客は喜ばせても「力士」を見に来る客を喜ばせることが「一人横綱で勤まるのか」が疑問です。
でもDBB大相撲復活の際には「久万の杜」が選ぶのは白なんでしょけどね(笑)
今まで集計の大変な中、このブログを開き開催し続けてくださったバカピカ親方には本当に感謝しています。
年内にはバルトが「緊急横綱昇進」する見込みですんで来年の初場所あたりからまたよろしくお願いします(爆)
投稿: 久万の杜 | 2010/02/10 21:43
横綱への階段を駆け上がっている頃の白鵬に
オイラは「双羽黒」の影を見たんですよ。
長いリーチを生かした天才肌の投げ技、
とにかく「大きな相撲を取る」。
横綱になってからはどんな形でも受けて立つ「横綱相撲」。
(それは単に遅いだけ! とGacktohさんあたりが言いそうですがw)
技の好みや横綱相撲の実践など、純粋に相撲の質で言ったら
オイラは「白鵬の相撲」のほうが好きだったりします、ドルジの相撲より。
でもね、でもね、そうじゃないんですよねドルジの魅力ってのは。
熱いんですよ!
本当にドルジの相撲は金を払ってでも見る価値がある!(あったのに・・・orz)
投稿: バカピカ | 2010/02/11 00:21
春場所初日、さて遅くなったがドリーム大相撲でもと思ってブログを覗くと「休止」の文字が・・・。まあ判断としては妥当と見たいのですが、それにしても寂しすぎる・・・(私としては朝青龍去りし後は、得意の「平十」戦術も考えたのですが・・・)
まあ、2人横綱復活までという事ですが、私としては「数年はムリ」と考えます。
(確かに白鵬は不知火型土俵入りの中では結構長く在位しているのですが、それでも2人横綱となるとかなり難しい、と考えます(その理由は言わずもがな、現在の大関陣の不振に他ならないのですが、ここではあえて触れません)。おそらく2人横綱は当分の間実現しないでしょう(するとしても私は生きていない(苦笑))、盛り上がりに欠けるまま、ずるずると年月が過ぎていく。私としてもしばらく相撲を離れる事にしたいと思います)
万が一(それもとてもじゃないですが「空しい」かも知れませんが)、復活の折にはぜひ参加させて頂きたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: 畑中 智晴 | 2010/03/14 14:42
畑中さんどうもです(´Д`)
場所前の予想通り2日目までしょっぱいしょっぱい相撲ばかりです…
豊ノ島と鶴竜くらいしか見るとこがありません(´Д`;)
ミッキー、カロヤンもズタボロですね。
キセもダメ、把瑠都も怪我じゃ
白鵬は10連覇どころか引退するまで
優勝し続けるんじゃないでしょうか(爆)
横綱が1人もいなくなれば、それはそれでゲーム性が
生まれるので、その際には復活するかも知れませんw
(なんて後ろ向きな・・・)
投稿: バカピカ | 2010/03/16 00:40