« 2009年11月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月の21件の記事

2010/01/26

行司差し違えメモ

2010年3月場所13日目 ○隠岐の海-白馬● 上手投げ 木村玉治郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/24

10年1月場所千秋楽 ○把瑠都12勝目で殊勲賞、春場所大関とりへ

実況藤井アナ、勝昭、向こう舞の海。

十両優勝は臥牙丸(グルジア、木瀬)、12勝3敗で初優勝。
先に境澤が負けての優勝決定。
体重190キロ、日本語随分上手になったなぁ。

序二段優勝は唐津海(佐賀、玉ノ井)。

○阿覧-光龍●
阿覧立ち合い左張り手、外四つから「きめ出し」。
阿覧真面目な相撲で二桁(´∀`) 10勝5敗、光龍3勝12敗。

千代ス引退+光龍・栃乃洋の大負けで幕内の空きは3つ。
十両上位で星を伸ばした徳瀬川(9勝)、磋牙司(9勝)、
隠岐の海(10勝)の昇進がほぼ確実。

○土佐豊-栃煌山●
立ち合い即左四つ。土佐が右巻き替え両差しで出るが、
栃煌山も右巻き替えて土俵際左の「上手投げ」。
軍配栃煌山も物言い。
放駒「栃煌山の足が出ており差し違え」。
行司は木村恵之助(´・ω・`) 、決まり手「寄り切り」。
土佐豊二桁(´∀`) 10勝5敗。栃煌山8勝7敗

敢闘賞は豊響(3)。
「技能賞といってもいい敢闘賞」(藤井アナ)

○豊響-若の里●
若様立ち合い右張り手も、当たり勝ちした響が
右オッツケ左押しで一気の「押し出し」。
豊響12勝3敗(゚∀゚)、若様9勝6敗

○安美錦-豪栄道●
過去りゅーじの5勝3敗。
両者三賞&来場所の三役がかかった大一番(゚∀゚)
「安美錦は10番でも三賞の内容だろうに」(勝昭)
立ち合い即右四つ、りゅーじが左巻き替えて両差し
一気の「寄り倒し」ヽ(´ー`)ノ圧勝
安美錦11勝4敗で5回目の技能賞(´∀`)  
豪栄道負け越し(´・ω・`) 7勝8敗
豪栄道は左上手速かったが右前褌探るのにモタモタして
結局右は取れなかった。
「今場所みたいな相撲を認めてもらえると嬉しい」
インタビューの安美錦。激しく同意(´Д`)

○栃ノ心-武州山●
左四つに持ち込んだ武州山ペースだったが、栃ノ心が
痛いほうの右で突き放して左上手とって「上手投げ」。
やるねぇ。
栃ノ心5勝10敗も癒えれば。武州山2勝13敗

○稀勢の里-豊ノ島●
過去キセの9勝5敗。
キセ左オッツケから外四つで出るが豊ノ島残して
突っ張り合い、頭四つ挟んでキセが「押し出し」。
離れて取ろうとする豊ノ島をキセが休まず追い込んだ。
キセ9勝6敗、豊ノ島8勝7敗。
二人とも来場所の三役が確実(´Д`)

殊勲賞は把瑠都(初)。殊勲賞か~。
技能か敢闘だと思った(´・ω・`)

○把瑠都-旭天鵬●
過去把瑠都の5勝4敗
把瑠都右四つ左上手、頭をつける体勢。兄さんは半身。
土俵中央把瑠都が左「上手出し投げ」萌え(*^_^*)
把瑠都12勝3敗、旭天鵬8勝7敗
舞の海「把瑠都は頭つける必要無かったのでは。
     どうですか北の富士さん」
勝昭  「いいじゃないの。本人がこうして一生懸命      
     やってるんだから」

これなんてツンデレ?(爆)
把瑠都は直近4場所、西三11-東小結12-東関脇9-東関脇12。
来場所12勝で大関昇進ヽ(´ー`)ノインタビュー続行希望

昨日把瑠都が一部で話題の「大逆手」(おおさかて)を
決めたのだけど、食らったのが俺達の添え~とわかって
癒された(´・ω・`)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (4) | トラックバック (2)

「D大相撲10年1月」成績(千秋楽)

総合優勝 桜路部屋(VIERI親方) (2)


首位打者
 桜路部屋(VIERI親方) (2)       
本塁打王 ストロー・タッチの部屋(ミムステ親方) (初)
打点王   桜路部屋(VIERI親方) (2)
 

すこやか賞 桜路部屋ほか全16部屋

すもう殿堂
※すこやか賞の詳細は「すもう殿堂」をご参照ください。

■千秋楽

部屋 親方 PG PW
1 桜路 VIERI 65 25 3 0 1 6 3 3 0 0 0 131
2 目多掘 出人 62 28 1 0 1 5 4 3 0 0 0 120
3 浜相撲 加乳錦 59 31 1 0 3 5 3 2 1 0 0 119
4 GACKT GACKT 63 27 0 0 3 6 2 2 0 0 0 115
5 淀川 ばんちゃ 57 33 0 1 3 4 2 2 1 0 0 111
6 ストロー ミムステ 59 31 0 1 4 5 2 2 0 0 0 109
7 Baroque Baroque 57 33 1 0 4 5 2 2 0 0 0 107
8 海峡 下北 58 32 0 1 2 5 1 1 1 0 0 106
9 井伊 ひこにゃ 57 33 0 0 2 5 2 0 1 0 0 98
10 盛乃奥弐 久万 56 34 1 0 2 5 2 1 0 0 0 97
11 隠玉 魔鼠山 54 36 0 0 2 4 1 1 1 0 0 96
12 五剣山 鴨鹿丸 55 35 0 0 2 5 1 1 0 0 0 92
13 月面水爆 公安平馬 54 36 0 0 1 4 2 1 0 0 0 86
13 豊ホニョ 滑稽本 52 38 0 0 5 4 1 1 0 0 0 86
15 アパッチ バカピカ 44 46 0 0 4 4 2 1 0 0 0 81
16 おおきな 竹の鳥 45 45 0 1 3 2 1 1 0 0 0 69
16 朔北 朔佑 41 49 0 0 3 3 1 1 0 0 0 69
18 北一 畑中 41 49 0 0 2 1 0 0 0 0 0 48

力士成績(千秋楽)

部屋別成績(千秋楽)

■首位打者(最多勝ち星)
部屋 親方
1 桜路 VIERI 65
2 GACKT GACKT 63
3 目多掘 出人 62
4 浜相撲 加乳錦 59
4 ストロー ミムステ 59
6 海峡 下北 58
7 淀川 ばんちゃ 57
7 Baroque Baroque 57
7 井伊 ひこにゃ 57
10 盛乃奥弐 久万 56
11 五剣山 鴨鹿丸 55
12 隠玉 魔鼠山 54
12 月面水爆 公安平馬 54
14 豊ホニョ 滑稽本 52
15 おおきな 竹の鳥 45
16 アパッチ バカピカ 44
17 朔北 朔佑 41
17 北一 畑中 41

■本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計)
部屋 親方
1 ストロー ミムステ 1 4 6
2 淀川 ばんちゃ 1 3 5
2 おおきな 竹の鳥 1 3 5
2 豊ホニョ 滑稽本 0 5 5
5 海峡 下北 1 2 4
5 Baroque Baroque 0 4 4
5 アパッチ バカピカ 0 4 4
7 浜相撲 加乳錦 0 3 3
7 GACKT GACKT 0 3 3
7 朔北 朔佑 0 3 3
11 井伊 ひこにゃ 0 2 2
11 盛乃奥弐 久万 0 2 2
11 隠玉 魔鼠山 0 2 2
11 五剣山 鴨鹿丸 0 2 2
11 北一 畑中 0 2 2
16 桜路 VIERI 0 1 1
16 目多掘 出人 0 1 1
16 月面水爆 公安平馬 0 1 1

■打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計)
部屋 親方 PG PW
1 桜路 VIERI 3 6 3 3 0 0 0 65
2 浜相撲 加乳錦 1 5 3 2 1 0 0 57
2 目多掘 出人 1 5 4 3 0 0 0 57
4 GACKT GACKT 0 6 2 2 0 0 0 49
4 淀川 ばんちゃ 0 4 2 2 1 0 0 49
6 Baroque Baroque 1 5 2 2 0 0 0 46
7 海峡 下北 0 5 1 1 1 0 0 44
7 ストロー ミムステ 0 5 2 2 0 0 0 44
9 隠玉 魔鼠山 0 4 1 1 1 0 0 40
10 井伊 ひこにゃ 0 5 2 0 1 0 0 39
10 盛乃奥弐 久万 1 5 2 1 0 0 0 39
12 五剣山 鴨鹿丸 0 5 1 1 0 0 0 35
13 アパッチ バカピカ 0 4 2 1 0 0 0 33
14 月面水爆 公安平馬 0 4 2 1 0 0 0 31
15 豊ホニョ 滑稽本 0 4 1 1 0 0 0 29
16 朔北 朔佑 0 3 1 1 0 0 0 25
17 おおきな 竹の鳥 0 2 1 1 0 0 0 19
18 北一 畑中 0 1 0 0 0 0 0 5

※間違い等ありましたらご指摘ください。


初日:浜相撲部屋が部屋全勝+雅山銀星で9得点、首位発進(゚∀゚)
    桜路部屋が部屋全勝で8得点、2位発進(゚∀゚)
    アパッチ部屋が史上3度目の部屋全敗(つд`)春から縁起がいいぜ・・・
2日目:桜路部屋が5勝1敗で奪首(゚∀゚)
4日目:Baroque部屋が5勝1敗+銀星2(豊ノ島、栃ノ心)で7得点、5位に躍進
5日目:豪栄道金星で全体的に得点が伸びる中、
    桜路部屋が部屋全勝で8得点、首位堅持(´Д`)
    目多掘部屋も部屋全勝で8得点、2位タイに浮上
6日目:Baroque部屋が部屋全勝+豊ノ島銀星で9得点、3位タイに躍進(゚∀゚)
    森乃奥弐部屋も部屋全勝で8得点、3位タイに浮上
中日:琴光喜が本日不戦敗、9日目から休場
    以下の補欠が発動します。
     アパッチ:安美錦
     五剣山:豊桜(^^;)

9日目:目多掘部屋が5勝1敗+給金2(白鵬、把瑠都)で15得点、単独2位浮上
11日目:盛乃奥弐部屋が4勝2敗+給金2(琴欧洲、阿覧)で14得点、3位タイに。
     井伊部屋が5勝1敗+給金2(日馬富士、阿覧)で15得点、10位タイ浮上
     勝ち越しラッシュで上位大混戦です(^^;)
13日目:海峡部屋が4勝2敗+給金2(玉鷲、稀勢の里)+二桁1(把瑠都)で
     16得点、3位に躍進(゚∀゚)
     GACKTOH部屋が5勝1敗+給金1(稀勢の里)+二桁2(把瑠都、豊響)
     で15得点、4位タイに浮上(´Д`)
     朝青龍指名は3位海峡、6位浜相撲、8位淀川、11位井伊、
     14位隠玉
の5部屋。白鵬指名の上位組は果たして逃げ切れるか?
     盛り上がって参りました(´∀`)
14日目:朝青龍が優勝を決めて大乱戦に(´Д`;)
     普通の相撲ファンにはどうでもいい千秋楽ですが
     D大相撲的には絶対見逃せない千秋楽です(爆)
千秋楽:桜路部屋が部屋全勝+三賞3で29得点、圧倒的な総合優勝(´Д`)
     目多掘部屋が5勝1敗+三賞3で26得点、猛追で単独2位に。


受賞者のみなさん、おめでとうございます(´Д`)

2010年代最初の本場所は朝青龍の泥酔殴打騒動、所ノ関一門の破門騒動、
大相撲ファンの神経を逆撫でする国会中継とNHKのムチャクチャな番組編成など
相変わらずのスタートでしたがorz 千代ス引退、把瑠都の大関昇進(たぶん)、
隠岐の海の取組がNHK総合の中継に登場(*^_^*)など、否応無く新しい時代に
入りつつあるのを感じさせる場所でもありました。

D大相撲は指名的には人気薄、心情的には大人気のドルジ優勝で
最終盤は大乱戦になりました。制したのは場所前高らかに優勝宣言した
桜路部屋(爆)。100点以上が8部屋、60勝以上が3部屋と非常にレベルの高い
争いだったと思います。

来場所も参加者がいれば開催しますのでよろしくお願いします。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (30) | トラックバック (1)

10年1月場所14日目 ○朝青龍、北の湖越えた!単独3位通算25回目の優勝

録画に激しく失敗(´Д`;)
午後5時から20分くらいしか録れてなかったorz

実況刈屋タン、千代の富士

○豊ノ島-嘉風●
突っ張り合いは豊ノ島が押し込んでからの「はたき込み」5.3秒
豊ノ島勝ち越し(´∀`) 8勝6敗、嘉風5勝9敗

録画分はこれで終了('A`)

豊真将、旭天鵬、魁皇が勝ち越し。
高見盛、琴奨菊、鶴竜、垣添が負け越し。
安美錦が10勝目。豊響、把瑠都、白鵬が11勝目。
朝青龍が「下手投げ」1分13秒で日馬富士を下し
13勝1敗、2場所ぶり25回目の優勝ヽ(´ー`)ノ
北の湖の24回を抜き、大鵬、千代の富士に次ぐ単独3位。
おめでとう(´∀`)

日馬富士はがっぷり四つの苦しい体勢ながら積極的に攻めて
見所があった。勝ち目は全く無かったけどw

白鵬はカロヤンを「上手投げ」36.4秒。
寄りも攻めも雑だし、最後の投げも大味。
な~んか集中力欠いた場所でした(´・ω・`)
場所後の挙式の準備に忙しかったかな。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/22

10年1月場所13日目 ○朝青龍が! ○魁皇が! 本気出せばちょっとしたもんだぜ 

実況三瓶タン(*^_^*)、正面舞の海、向こう立田川。

大真鶴が引退。平成18年(2006年)7月場所に
幕内を1場所勤めたそうで。全く記憶に無いので
当時のオイラは幕内上位しか観てなかったんだな(´・ω・`)

幕下優勝は佐田の海(熊本、境川部屋)。
元小結・佐田の海の息子だそうで。

三段目優勝は常陸號(ひたちごう。茨城、武蔵川)。
眉毛が濃くて小倉久寛に似とるw

序の口優勝は誇山(こざん。神奈川、峰崎)。
とっちゃん坊やだヽ(´ー`)ノ29歳
三段目までいったが膝の十字靭帯断裂で苦労したそうで。
陽気な性格で、ずっと相撲を取りたいとのこと。

○隠岐の海-栃乃洋●
左四つ、投げの打ち合いはイケメンの右「上手投げ」8.3秒
東2隠岐の海9勝4敗(´∀`) 幕内見えてきた。栃乃洋4勝9敗

○豊響-猛虎浪●
響が諸手で一気の「押し出し」 3.4秒
豊響4場所ぶりの二桁(゚∀゚)10勝3敗、猛虎浪負け越し('A`)5勝8敗

○栃煌山-光龍●
立ち合い光龍が突き放すが引いてしまって
栃煌山の「押し出し」5.4秒
栃煌山勝ち越し(´Д`)8勝5敗、光龍3勝10敗

○玉鷲-阿覧●
立ち合い阿覧が左張り手から両差しで押し込むが
玉鷲こらえる。阿覧頭をつけて悪くない体勢だが
どうしたらいいかわからない模様w
膠着あって玉鷲が右から「小手投げ」2発、44.0秒
「この小手投げで両差しを外しましたね」(立田川)
頭の良い相撲だな玉鷲勝ち越し(´Д`)、両者8勝5敗

十両この一番
○臥牙丸-将司●

臥牙丸が電車道でもっていくが押し切れず
右から「小手投げ」。大味な相撲だなw 圧力は三役級。

十両優勝争い
3敗:臥牙丸、境澤
4敗:隠岐の海、蒼国来

○朝赤龍-豪風●
豪風が離れた相撲に持ち込むが
赤龍が「はたき込み」4.9秒
赤龍6勝7敗、豪風負け越し(´・ω・`) 5勝8敗

○豊ノ島-豪栄道●
過去豊ノ島の4勝2敗。
喧嘩四つは豪栄道が差し勝って右四つからがっぷり。
豪栄道攻勢も土俵際豊ノ島が左「上手投げ」(゚∀゚)10.4秒
豊ノ島7勝6敗、豪栄道6勝7敗。
「豪栄道は上手取って安心しましたね。
 寄る時に左上手を放せばいいんですよ。
 でも最後までしがみついてますよね。
 ここが豪栄道のヘタなところ」(舞の海)

豊ノ島が控えで付け人とグータッチ。巨人ファンかよw

○稀勢の里-鶴竜●
過去キセの6勝4敗。
キセ右張り差しから寄る。鶴竜一度は残すが
第二波に屈した(´・ω・`) 「寄り切り」12.9秒
キセ3場所ぶり勝ち越し(´Д`)8勝5敗、鶴竜6勝7敗

○把瑠都-安美錦●
過去把瑠都の5勝3敗。
りゅーじが立ち合い低く当たって深い右下手、
一気に出るが土俵際把瑠都が左上手投げ。
相撲はりゅーじ、軍配は把瑠都だが物言い。
増位山審判長「同体取り直し」(´∀`) OKでしょう
取り直しは立ち合い把瑠都が肩をすぼめて両前褌探る当たり、
りゅーじが引いてしまって把瑠都の「押し出し」2.6秒
右膝痛がるりゅーじ、取り直しはキツかったか。
把瑠都二桁(´∀`) 10勝3敗、りゅーじ9勝4敗

○日馬富士-垣添●
大関が一方的に「押し出し」2.7秒
日馬優勝した去年夏場所以来3場所ぶり二桁(´∀`) 10勝3敗
添え~6勝7敗

○朝青龍-琴欧洲●
過去横綱の15勝7敗、ここ1年は3勝3敗。好取組。
横綱が珍しく1回嫌い、2回目で立ち合い。
ドルジ即左前褌、右は攻防。
カロヤンマワシ取れないが力ずくで前に出る。
そこをドルジが右手でカロヤンの左手首を掴んで
引っ張り落とした(゚∀゚)決まり手「かいなひねり」21.4秒
ドルジ12勝1敗、カロヤン8勝5敗。
ドルジの相撲は金出して見る価値がある!
これだけはガチで譲れない(`・ω・´)クワッ!

○魁皇-白鵬●
過去白鵬の22勝4敗。
立ち合い魁皇が右に動いて横綱の左腕をとったり(゚∀゚)
崩れた横綱を一気に「押し出し」キタ━(゚∀゚)━! 2.8秒
魁皇7勝6敗、白鵬崖っぷち10勝3敗。
魁皇が白鵬に勝ったのは
2006年3月場所以来
4年ぶり&18場所ぶりw

(途中5回対戦無し。by相撲レファレンス)
この座布団乱舞は許す(爆)

13日目終わって
1敗:朝青龍
3敗:白鵬、日馬富士、把瑠都、豊響


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/01/21

10年1月場所12日目 ●白鵬、日馬富士にあっさりいなされ「送り出し」喫す

録画の頭は国会中継orz やっちまっただよ・・・
昨日までNHK総合で中継なかったから油断してた(つд`)

午後5時から裸の男たちの肉弾戦中継開始w

実況山口アナ、鷲羽山、向こう秀ノ山。
前半の取組はダイジェストでお届けされた('A`)
岩木山、若の里が勝ち越し。
黒海が負け越し。

○稀勢の里-玉鷲●
期待の若手同士は初顔、好取組。
仕切り、静かに両者の気がぶつかりあう。
うーん、いいねぇ。お互い意識してますな。
立ち合い玉鷲が諸手で一気に押し込むが、キセが残して両前褌。
玉鷲突き放すがキセも突き押しで応戦、
最後はキセの「突き出し」6.3秒
両者7勝5敗。
2010年代名勝負の始まりか? いやいやいやw

○把瑠都-豪栄道●
過去把瑠都の4勝3敗。
立ち合い豪栄道が左に動いて右四つ両マワシ、
把瑠都は左上手引く。
豪栄道頭をつけて悪くない体勢で寄るが
把瑠都が右から力ですくって「寄り切り」15.2秒
把瑠都9勝3敗、豪栄道6勝6敗。

「今場所の把瑠都は前の方を取って肘を締めるような
 上手の取り方だったんですけど、
 今日に限っては強引ですね。今までの悪い把瑠都。
 こういう相撲を一番でも減らしていかないと」(鷲羽山)

○豪風-琴欧洲●
過去カロヤンの11勝3敗。
豪風立ち合い諸手からいなして崩して中に入って
もういっちょ諸手で「押し出し」4.3秒
豪風銀星(´Д`)5勝7敗、カロヤン8勝4敗

○日馬富士-白鵬●
過去横綱の14勝6敗、直近横綱の5連勝。
大関が立ち合い突き放しからいなして「送り出し」4.0秒
横綱あっさりいなされすぎじゃ('A`)
日馬富士9勝3敗、白鵬10勝2敗。うーん・・
そりゃ座布団飛びますわ、あまり良くない意味で(´・ω・`)
横綱は相手をよく見てるんだけど、大関の左張り手の空振りが
フェイントになったような。

そして結びの一番。
わき上がる魁皇コール(´・ω・`) 意味がわからん
ドルジ負けろってか('A`)
横綱立ち合い即右上手左差し、慎重に「寄り切り」24.0秒
ドルジ今日は立ち合いの張り手無し。
魁皇相手には自重してるのかどうか。
ドルジ11勝1敗、魁皇6勝6敗。

12日目終わって
1敗:朝青龍
2敗:白鵬
3敗:日馬富士、把瑠都、安美錦(´∀`) 、豊響


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

10年1月場所11日目 ○朝青龍、把瑠都をブン投げ俺が主役だ!(´∀`)

実況藤井アナ、勝昭、向こう不知火。

○豊響-豊真将●
押し合いは豊真将が呼び込んでしまって
豊響の「押し出し」7.9秒。
響勝ち越し(´Д`)8勝3敗、豊真将5勝6敗

○土佐豊-高見盛●
立ち合い即右四つ、土佐が左も巻き替えて両差し
高速「寄り切り」4.4秒
俺の土佐豊勝ち越し(´∀`) 8勝3敗、盛6勝5敗
「右の差し手を返したら、返りすぎたかな」と盛。

○光龍-翔天狼●
翔天狼が4回突っかけて
増位山が激怒('A`)

5回目は翔天狼が外四つで寄るが攻めきれず、
土俵際光龍が逆転の右「すくい投げ」7.8秒
光龍2勝9敗、ボロボロ翔天狼負け越し('A`)3勝8敗

十両この一番
○臥牙丸-土佐ノ海●

臥牙丸が押して押して「押し出し」。
相手が巨漢土佐なのにもっとデカイ臥牙丸恐るべし。

十両優勝争い
2敗:臥牙丸
3敗:旭南海、境澤

○阿覧-若の里●
阿覧が右オッツケ左筈一気の「押し出し」3.0秒
阿覧4場所ぶり勝ち越し(´Д`)8勝3敗、若様7勝4敗

○玉鷲-嘉風●
玉鷲諸筈から左のど輪一気の「押し出し」4.2秒、完勝
玉鷲7勝4敗、嘉風5勝6敗。
「玉鷲は立ち合いも鋭くなってますね」(勝昭)

○稀勢の里-安美錦●
過去キセの11勝9敗、好取組? いやいやいや・・・
りゅーじ両筈から右差しで攻め込むが
土俵際キセが苦し紛れの「小手投げ」7.5秒
キセ6勝5敗、りゅーじ8勝3敗。
「相撲は安美錦」と放送席。

○豊ノ島-雅山●
豊ノ島が右押し左オッツケで下からよく攻めて
「押し倒し」4.3秒
豊ノ島5勝6敗、雅様負け越し(´・ω・`) 3勝8敗。
「豊ノ島は昨日、今日と急に元気になったねぇ」(勝昭)

○日馬富士-北勝力●
立ち合い北勝力が諸手突きからすぐに引いて
大関の「寄り切り」2.3秒
日馬富士勝ち越し(´Д`)8勝3敗、北勝力2勝9敗

○琴欧洲-魁皇●
過去カロヤンの11勝10敗
「とったりいけ! とったり!」と叫ぶ
無粋な客('A`)
カロヤンが左四つであっさり「寄り倒し」4.2秒
カロヤン勝ち越し(´Д`)8勝3敗、魁皇6勝5敗

○朝青龍-把瑠都●
過去ドルジの8戦全勝。
横綱立ち合い即左前褌、右は攻防。
把瑠都にマワシを取らせない。
横綱頭をつけて低い体勢、さらに中に潜りこんで
右で把瑠都のマワシの結び目をつかんで放り投げたw
決まり手「下手投げ」21.6秒、土俵中央ですよ(爆)
こういう時にこういう相撲取れるのが
ドルジのスターたるゆえん。
ドルジ10勝1敗、把瑠都8勝3敗。

○白鵬-豪風●
横綱立ち合い左張り手から右かちあげで
豪風が軽い脳震盪w 決まり手「押し倒し」1.1秒
倒れる時豪風の右足が内側に流れたから
一瞬蹴手繰りかと思った(爆)んなわけないか
白鵬10勝1敗、豪風4勝7敗

11日目終わって
1敗:両横綱
3敗:たくさん

といういつもの流れです(´・ω・`)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

10年1月場所 日間MVP

今場所もボチボチと(´・ω・`)

 初日:日馬富士
2日目:稀勢の里。苦手把瑠都を撃破
3日目:稀勢の里。苦手琴奨菊に圧勝
4日目:鶴竜と琴奨菊。菊はちょっと甘めかな(^^;)
5日目:なし
6日目:なし
7日目:把瑠都。文句なし(´∀`)
 中日:稀勢の里。白鵬に負けたけどw
9日目:把瑠都
10日目:魁皇w
11日目:朝青龍
12日目:なし
13日目:朝青龍と魁皇。文句なし(´∀`)
14日目:朝青龍
千秋楽:二桁に乗せた俺の土佐豊(´∀`)

■日間MVP一覧

  バカピカ マレーシア 滑稽本
初日 日馬富士 朝青龍  
2日目 稀勢の里 魁皇  
3日目 稀勢の里 北勝力  
4日目 鶴竜 垣添  
  琴奨菊    
5日目 なし 稀勢の里  
6日目 なし 琴欧洲  
7日目 把瑠都 把瑠都  
中日 稀勢の里 魁皇  
9日目 把瑠都 把瑠都  
10日目 魁皇 魁皇  
11日目 朝青龍 朝青龍  
12日目 なし 高見盛  
13日目 朝青龍 朝青龍  
  魁皇 魁皇  
14日目 朝青龍 朝青龍  
千秋楽 土佐豊 安美錦  

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/20

10年1月場所10日目 ○魁皇、信じられない動きの良さで日馬富士を下すw

実況太田アナ、玉ノ井、向こう高田川。

○岩木山-栃乃洋●
栃乃洋が左差しも土俵際投げの打ち合いに敗れて
負け越し('A`)2勝8敗、岩木山6勝4敗。
決まり手は岩木山の右「上手投げ」17.0秒
この形で負けるとは・・・
西15なので来場所の十両がほぼ決定。
今場所は力の無い相撲ばかりだったので仕方ないか(´・ω・`)

○白馬-北太樹●
立ち合い白馬が右張り差しで左四つ、右外掛けからの
「上手投げ」4.5秒、鮮やか。
白馬幕内初の勝ち越し(´Д`)8勝2敗、北太樹7勝3敗

○高見盛-翔天狼●
翔天狼が一気に持っていくが右足が勇み足w
決まり手「肩透かし」2.0秒
盛6勝4敗、翔天狼3勝7敗(´・ω・`) もったいない

□猛虎浪-時天空■
時天空が昨日の相撲で右足親指脱臼(全治1ヶ月)。
指の間の靭帯も切れて地に足をつけられない状態だそうで。
猛虎浪4勝6敗、時天空5勝5敗

幕下の話題力士・竜電の相撲。相手は持丸(もちまる)
左四つで押し込まれるが土俵際粘って右から「上手投げ」。
山梨県出身、高田川部屋の20歳。190センチ、130キロ。
スラリと見える割に結構投げの力がある感じ。
「素直で稽古熱心。勝負度胸は無い」(高田川)w

○土佐豊-玉鷲●
過去1勝1敗、今場所好調同士の好取組。
突っ張り合いからのど輪の応酬、引き、頭四つと忙しい相撲。
土佐が玉鷲の腕を払って両差しで「寄り切り」26.6秒
「押し相撲の玉鷲に対して土佐は下から下からあてがって
 ますね。左の使い方もうまかった」(玉ノ井)

土佐豊7勝3敗、玉鷲6勝4敗。

十両優勝争い
2敗:臥牙丸
3敗:隠岐の海ら6人

○安美錦-阿覧●
好調同士の初顔。
立ち合い阿覧諸手突き、りゅーじも負けずに押し合い。
りゅーじ相手をよく見ながら左突き、右おっつけで
うまく攻めて「押し出し」6.9秒
りゅーじ3場所ぶりの勝ち越し(´Д`)8勝2敗、阿覧7勝3敗。
「阿覧は叩いたのがよくなかったですね」(玉ノ井)
りゅーじ右膝をちと痛がってます(´・ω・`)

○垣添-稀勢の里●
過去キセの5勝2敗
立ち合いキセの左が入るが、ゾエが巻き替えて両差し攻勢で
「寄り切り」9.3秒、両者5勝5敗
「5連敗ですか、いけませんね。
 今場所の垣添は動きはいいんですが、
 この負けは精神的な面で負けてるだけですから。
 腰高だし、踏み込んでからの攻めが雑。
 期待してるだけに5連勝の後5連敗はがっかりですね」
 (高田川)

○雅山-栃ノ心●
立ち合い栃ノ心が押し込むが雅様がいなして
右から小手投げっぽい「引き落とし」3.9秒。
雅様3勝7敗、栃ノ心負け越し(´・ω・`) 2勝8敗

○豪栄道-鶴竜●
豪栄道が立ち合い左に変化し「はたき込み」0.6秒瞬殺('A`)
豪栄道5勝5敗、鶴竜4勝6敗

○豊ノ島-把瑠都●
過去把瑠都の7戦全勝w
豊ノ島立ち合い即両差し一気の寄り、
最後は「押し出し」キタ━(゚∀゚)━! 5.1秒
豊ノ島殊勲ヽ(´ー`)ノ4勝6敗、把瑠都8勝2敗。
「把瑠都の右上手が深い。
 豊ノ島の攻めも速かった」(玉ノ井)
「普通に腰下ろして長い相撲取れば、
 (把瑠都は)負けることはないんですが。
 上手とりゃ勝てると思ったんでしょうが、
 相撲はそんなに甘いもんじゃない」(高田川)

○嘉風-琴欧洲●
嘉風激しく突っ張りわろた。
右張り手がヒット、カロヤンが崩れたところを諸手のど輪、
さらに突っ張って「押し出し」(゚∀゚)5.5秒
嘉風銀星で5勝5敗、カロヤン7勝3敗。

○魁皇-日馬富士●
立ち合い日馬が右に動いて左のど輪から右上手で投げ、
背後に回って余裕の送り出し体勢になるが
魁皇が信じられない動きの良さで
危地から脱出(爆)

日馬が追っかけて諸手突きかますが、
土俵際の魁皇が左から「引き落とし」w5.0秒
魁皇6勝4敗、日馬富士7勝3敗
「日馬富士は楽して勝とうとしましたね」(高田川
魁皇この動きなら40歳まで取れそうだw

10日目終わって
1敗:両横綱
2敗:把瑠都、安美錦(´∀`) 、白馬

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/18

10年1月場所9日目 ○把瑠都、琴欧洲を破り大関にまた一歩近づいた(´∀`)

実況刈屋タン、音羽山、向こう二十山、ゲスト千代スw

1999年1月場所、千代ス初優勝の映像。
千秋楽、お兄ちゃんと本割、決定戦、決定戦取り直し。
3番とも千代スが圧倒(゚∀゚)お兄ちゃんw

玉鷲を下した時天空が右足親指を負傷
踏ん張った時に返ってしまったようで、引きずりながらの花道。
かなり痛そうな表情('A`)お休みかも。

○鶴竜-豊ノ島●
過去豊ノ島の3勝2敗、先場所は好取組だったけどなぁ(´・ω・`)
鶴竜立ち合い即左四つ両マワシ、一気の「寄り切り」4.6秒
鶴竜4勝5敗、豊ノ島3勝6敗。

○把瑠都-琴欧洲●
過去カロヤンの7勝4敗、今日の大一番。
立ち合い把瑠都右差し左上手前褌で絶好の形(゚∀゚)
カロヤンも右下手前褌、左を巻き返えて浅い両差し。
ここで把瑠都が頭をつけて右オッツケ、左は前褌引いたまま。
「いつもは琴欧洲が頭をつけて大きい把瑠都を寄っていく」(音羽山)
が立場逆転。
最後は把瑠都が右前褌1枚ひっかけつつの「寄り倒し」(゚∀゚)17.8秒
「把瑠都は絶対に中に入らせない、差し身を許さない
 という考え方が良かった」(音羽山)

把瑠都勝ち越し(´∀`) 8勝1敗、また大関に一歩近づいた
カロヤン7勝2敗。
把瑠都はよく考えてる、研究してると音羽山が絶賛。
インタビュー
アナ「初優勝も見えてきましたが、緊張してるようには見えませんが」
把瑠都「緊張してます。
     わたしも、人間ですから」

人間宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! w

○朝青龍-稀勢の里●
過去ドルジの12勝4敗、こちらも好取組。
横綱立ち合い左張り手から両差し、
左足で電光石火の「切り返し」キタ━(゚∀゚)━! 5.1秒
ドルジ男前! 圧勝ですがな
ドルジ勝ち越し(´∀`) 8勝1敗、キセ5連勝の後4連敗('A`)。
決まり手アナウンスは「下手投げ」(後に訂正されたようで)
 
「横綱は立ち合いで威圧して、挑発してきてる訳ですからね。
 もうー、キセには冷静に相撲を取ってほしいですね。
 8割、9割がた張り差しでくるであろう相手に
 上体、頭を下げてムキになって強く当たっていくのは
 少し立ち合いとしてどうなのかな、という感じはしますね」
 (音羽山)

9日目終わって
1敗:両横綱、把瑠都
2敗:6人

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「ウルトラD大相撲(10年1月場所中日)」結果発表!

優勝:バカピカ(3)

予想一覧と結果

↑間違いが無いかご確認ください。

予想しやすい割が多く、大混戦になりました。
3番で「勝利力士・決まり手」両方を的中させ、手堅くボーナス点(3点)を
稼いだオイラが一歩抜けました(^^;)
今場所のMVPは畑中さんの「白鵬・下手投げ・大相撲」
パーフェクト的中でしょう(´∀`)

来場所もたぶんw開催しますのでぜひご参加くださいヽ(´ー`)ノ


本ブログで開催中の「ドリーム大相撲(D大相撲)」の派生企画。

「ウルトラD大相撲」
大相撲の勝敗と決まり手を予想する、相撲マニア向けのゲームです('A`)
今回は8回目です。
興味のある方はどなたでもご参加ください(´Д`)

■対象とする取組
10年1月場所中日(2010年1月17日 日曜日)の、以下の65番
(数字は対戦成績)

琴光喜 1-0 嘉風   ※琴光喜は中日から休場
把瑠都 5-7 日馬富士
琴欧洲 12-0 北勝力
鶴竜  5-3 魁皇
白鵬 15-4 稀勢の里
垣添 0-12 朝青龍

 
■ルール
勝敗的中:1点
決まり手的中:1点
勝敗・決まり手的中:3点 (勝敗的中1点+決まり手的中1点+ボーナス1点)

さらに参加者は以下の特殊カードを使用することができます。※は略称。
・「大相撲」(1点) ※「大」
 1分以上の相撲。1分未満の「まわし待った」にも適用。
・「立ち合い不成立」(1点) ※「立」
 立ち合い後に行司または審判から「立ち合い不成立」を指摘され
 やり直しになる。
・「手拍子」(1点) ※「手」
 仕切り中に力士を応援する手拍子が館内から湧き上がる。
 NHK総合テレビ中継で力士名がはっきりと認識できる発声を伴うこと。
・「物言い」(1点) ※「物」
 取組み後に物言いがつき、協議となる。
 同体取り直し・差し違え・軍配通り、のいづれでも適用。
・「レア技」(2点) ※「レ」
 決まり手(勝負結果)が以下の1~7に該当。
 1.投げ手(13手)のうち、「上下手投げ」「上下手出し投げ」「すくい投げ」を
  除く8手。
 2.掛け手=18手。
 3.反り手=6手。
 4.捻り手(19手)のうち、「突き落とし」を除く18手。
 5.特殊技(19手)のうち、「引き落とし」「はたき込み」「送り出し」を除く16手。
 6.非技=5種
 7.反則負け、不浄負け

決まり手一覧(goo大相撲)

特殊カードは各1枚、全部で5枚持ち。
1つの取組に何枚使ってもOK。
面倒くさい場合は使わなくてもOKですが、使わないメリットは特に設けません。

特殊カードはその取組の勝敗予想・決まり手予想の当たり外れに関係無く
条件を満たせば的中
とします。

「勝敗予想」「決まり手予想」「特殊カード」の得点合計が
一番多い参加者が優勝です。

滑稽本親方の「ウルトラD大相撲研究」)が攻略の参考になります。
超面白いですw

今場所の決まり手を手がかりに予想するのも簡単でいいかも。

過去の対戦成績や決まり手を調べるなら大相撲レファレンス
最高に便利ですヽ(´ー`)ノ

■申し込み方法。
この記事にコメントしてください。
※期限まで何回申し込んでもOK(最後のものを採用します)

■申し込み期限
1/17(日曜) 午後5時

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (22) | トラックバック (0)

10年1月場所中日 ●稀勢の里、白鵬相手に猛攻、大善戦(゚∀゚)

実況藤井アナ、貴乃花、向こう楯山(玉春日)。

琴光喜が左足指亜脱臼(全治2週間)で本日不戦敗、明日から休場。

○岩木山-隠岐の海●
東十両2の好調、いやむしろイケメン隠岐の海登場ヽ(´ー`)ノ
両者マワシの取れない左四つ。
岩木が右外掛けから寄って最後は「押し出し」18.8秒
岩木山4勝4敗、隠岐の海6勝2敗。

○栃煌山-豊響●
過去シャケの4勝2敗。
シャケが良い立ち合い。
即左差し、右も入って両差し一気の「寄り倒し」3.6秒
栃煌山4勝4敗、豊響6勝2敗。
「豊響は(左の)マワシを取りにいってしまいましたね」(貴)

○阿覧-白馬●
立ち合い阿覧の当たりが強い。
即左上手、上手投げで振って「寄り切り」で完勝、8.4秒
普通に強いな阿覧(´・ω・`) 、両者6勝2敗。

○北太樹-翔天狼●
翔天狼が引いて左四つ、北太樹が「寄り切り」10.0秒。
狼があっさり土俵を割ってしまった・・・
狼は左膝にサポーター、状態悪いっぽい(´・ω・`)
北太樹まさかの7勝1敗w 翔天狼3勝5敗。

○時天空-豊真将●
豊真将が嫌って突っかけて3回目で立ち合い('A`)
天空左張り差しで右四つ、低い体勢で手やら足やら出して
「寄り切り」18.3秒。
天空4勝4敗、今場所もサッパリな豊真将3勝5敗(´・ω・`)

○土佐豊-朝赤龍●
右四つ左上手は土佐十分。赤龍の右下手投げあって膠着。
土佐が左「上手出し投げ」萌え(*^_^*)、さらにもう一発上手投げ。
赤龍も右下手投げで打ち合い。
ほぼ同時に落ちたが軍配は土佐で物言い。
増位山の説明は「軍配通り」。
「良く赤龍も残しましたね。土佐豊の攻め勝ちですね」(貴)
いいぞオイラの土佐豊(´∀`) 6勝2敗、赤龍5勝3敗。

○玉鷲-安美錦●
好調同士の初顔合わせ。
玉鷲が押し込んで右のど輪&左突き落としの
「押し倒し」4.4秒、足もよく出てます(´∀`)
両者6勝2敗。

○豪栄道-栃ノ心●
過去豪栄道の1勝0敗。
立ち合い栃ノ心が叩くが豪栄道が足に食らいつき
渡し込むように「寄り倒し」2.5秒
豪栄道3勝5敗、しょっぱい栃ノ心2勝6敗(´・ω・`)

○琴奨菊-豊ノ島●
過去お菊の13勝4敗。
豊ノ島は4日目から銀ネズやめて水色に戻した。
リポートは豊ノ島がライバルお菊の持ち給金まで
ちまちま勘定してる
、というちょっとやな話('A`)
今は番付で勝負だそうで。
お菊が電車道で「押し出し」2.4秒w
これが合口ってやつですか(´・ω・`) 両者3勝5敗。

□嘉風-琴光喜■
不戦勝で嘉風3勝5敗、ミッキー1勝7敗。

○把瑠都-日馬富士● <ウルトラD>
立ち合いの踏み込みは大関。
左が入って把瑠都に上手を取らせない良い形。
しかし「ここで動きが止まってしまいましたね」(貴)
把瑠都が先ず左下手、続いて右上手も取って
万全の「寄り切り」29.5秒、圧勝(´∀`)
把瑠都7勝1敗、日馬富士6勝2敗。
「マワシを警戒すると必ずマワシを取られる」(貴)

○琴欧洲-北勝力● <ウルトラD>
カロヤンが捕まえて万全の「寄り切り」3.6秒
カロヤン7勝1敗、北勝力2勝6敗。

○魁皇-鶴竜● <ウルトラD>
両者上手の取れない左四つから
魁皇が先に上手を引いて「寄り切り」19.2秒、完勝。
魁皇4勝4敗、鶴竜3勝5敗。

○白鵬-稀勢の里● <ウルトラD>
立ち合い横綱が右を覗かせるがキセが突っ張って
左四つ(゚∀゚)この形なら。
キセが右上手1枚引いてがっぷり、ここが勝機と前に出る(゚∀゚)
土俵際横綱が下手投げでしのぐ。
横綱右を絞るが休まないキセの猛攻w 横綱また土俵際でしのぐ。
これは大相撲!
最後は土俵中央、
横綱が左「下手投げ」3連発で
キセが沈没
、1分7秒1。いや~素晴しい! 
つか横綱激しく消耗、明日以降に影響しそう(´・ω・`)
横綱7勝1敗、よかったよ~キセ5勝3敗。

○朝青龍-垣添え~● <ウルトラD>
お約束通り垣添が軽々と「押し出し」食らった。2.7秒
ドルジ7勝1敗、垣添4勝4敗。
昨日北勝力にダメ押しした横綱、今日は優しく手を差し伸べるw
北勝力は押し相撲のくせに四つ身で意外と抵抗した→疲れた
→ムカついた
垣添は軽々押し出された→ラクチン→ドルジ紳士化
こんなところだと思う(´・ω・`)

中日終わって
1敗:両横綱、琴欧洲、把瑠都、北太樹w

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/16

10年1月場所7日目 ノムさんが大相撲をメッタ斬り!

実況吉田しまなみ親方、舞の海、
ゲストはノムさん(楽天前監督、野村克也)。

ノムさんのドルジ評。
「運動神経の塊。こういう人には野球やらせてみたいねぇ。
 ポジションは遊撃か二塁」

少年時代は双葉山・照国を夢中でラジオで聴いていて
照国党だったそうで(爆)

そのノムさんのためにお宝映像

昭和17年夏場所
○照国-双葉山●

立ち合い照国が諸手から右差しが速い(゚∀゚)
左前褌も引いて両差し。
しかし左上手引いた双葉山が右を巻き替えて右四つ、前に出る。
押し込まれた照国、左で双葉山の右腕を抱え込みつつ、
右から「下手投げ」(゚∀゚)8秒くらい
双葉山が背中から落ちた。すげーな。
この場所後に照国は横綱昇進したそうで。
両者の対戦は照国の3勝2敗。すげー

○豊響-霜鳳●
響が突っかけて2回目で立ち合い。
響が右のど輪で押し込むが霜鳳右差して組み止める。
「ここで霜鳳が強引に上手投げにいくんですよね。
 これで呼び込んでしまった」(舞の海)

響が前に出て土俵際右から「すくい投げ」11.3秒
豊響6勝1敗、霜鳳3勝4敗。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
語録紹介直後に力士のコメント
「上手投げじゃなく、寄らなきゃダメだった」(霜鳳)
「なんで残せたんですかね~ 調子がいいからですかね」(豊響)

台本通りかよw

語録「一(いち)の哲学」
なんでも一番目が大事。打撃は先ず「足」→腰→腕の順、
一番打者、イニング先頭打者等。
「一」をないがしろにしたら何事もうまくいかない。みたいな(´・ω・`)

白馬が立ち合い変化し翔天狼を下す。
放送席は仕切りの時になにを考えるのか、
作戦を変更することはあるのか云々。
「仕切り中に作戦変更した時は凶と出ることが多い」(舞の海)
今日の白馬は最初から変化するつもりだったろう、と放送席。
刈屋さんに「確認よろしく」とムチャ振りのしまなみ親方(爆)

刈屋「変化はいつ決めたんですか?」
白馬「言えません」
刈屋「
野村さんが知りたがってます」
白馬「
相手が決まったその時です
    迷いは全くありませんでした」

豊真将が押し込むが土俵際黒海が「引き落とし」。
豊真将は真面目の塊だね。
 もっと遊びがあるとね。
 プロ野球でも一流って言われる人たちは
 どっか不良っぽいところがあるじゃないですか。
 真面目すぎるんじゃないかな」(ノムさん)

ノムさんが大好きな若の里(爆)
上位に強いところがよいそうでw

語録「基本 基礎 応用」。基礎と基本の順が逆、
という話の最中に玉鷲が栃煌山を突き落とした('A`)6.5秒
これは酷い・・・
NHKもNHKだが、栃煌山も栃煌山だ。もっと粘れw

豪栄道が押し込むが嘉風が「突き落とし」。
(豪栄道は)
 二流のバッターと一緒ですね。

 上体だけでおっかけてる」と手厳しいノムさん(´・ω・`)

○豪風-琴光喜●
突っ張り合いから頭四つ。
ミッキーが苦し紛れの右小手投げ、これが呼び込んでしまって
豪風の「寄り切り」11.9秒
豪風銀星で3勝4敗、ミッキー1勝6敗(´Д`;)どうすんの

ノムさんのドルジ評。
「横綱らしくない、という批判もあるけれど
 勝ち続けなくちゃいけない、勝ちたいという
 気持ちの表れじゃないですか。
 決して悪いことではないと思いますよ」

○把瑠都-白鵬●
過去横綱の11戦全勝。
横綱右差し左上手で十分になるが、
把瑠都が左を巻き替えて即「すくい投げ」
決まった━(゚∀゚)━! 7.7秒
把瑠都、横綱戦初勝利(´∀`) 年内大関あるで
両者6勝1敗。

7日目終わって全勝消えて、1敗がたくさんw
ノムさんは後半ダレたかな(´・ω・`)
5時のニュースは飛ばしたような。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (3)

10年1月場所6日目 ●琴光喜ボロボロ、今場所4個目の銀星配給('A`)

実況佐藤アナ、尾車(謹慎明け?)、向こう千賀ノ浦入道。

○北太樹-猛虎浪●
左四つ。猛虎浪がまた下手投げで呼び込んでしまった('A`)
北太樹の「寄り切り」(´・ω・`) 9.0秒。
北太樹5勝1敗いつのまにw 猛虎1勝5敗。

今場所変化をしない正攻法の阿覧が力で「寄り切り」5勝1敗。
翔天狼は豊真将に押し勝って3勝3敗、豊真将は元気無し。

十両この一番
○隠岐の海-若荒雄●

隠岐の海が左四つからキレイで大きな「上手投げ」(´∀`)
隠岐の海6連勝(゚∀゚)、若荒雄3勝3敗。

5時のニュースは小郷さん。
白いモコモコの上着(一昨日の上着と同じかな?)に中は黒。

○把瑠都-琴奨菊●
過去お菊の6勝5敗、好取組。
把瑠都が突っ張ってそのまま「押し出し」2.6秒、圧勝。
「把瑠都がよく考えて取りましたね。
 (立ち合い)マワシを取られないよう突っ張って、
 その後マワシを取りにいこうとしたんだけど
 突っ張りで勝負がついてしまった」(千賀ノ浦)

把瑠都5勝1敗、お菊2勝4敗。

○琴欧洲-稀勢の里●
過去カロヤンの16勝7敗。
カロヤン立ち合い即左差し、右上手一枚で一気に寄るがキセ残す。
キセも右上手一枚引くが、カロヤン再び出て「寄り倒し」17.8秒
カロヤンの圧勝。これが合口ってやつですか・・・
「大関の立ち合いの踏み込みがよかった。右上手も速かった。
 右からの攻めも厳しかったですね」(尾車)

両者5勝1敗。

○豊ノ島-魁皇●
過去4勝4敗、好取組。
豊ノ島が1回つっかけて2回目で立ち合い。
豊ノ島立ち合い即両差し(゚∀゚)
一気に攻めて左からの「すくい投げ」3.5秒。
豊ノ島銀星(´∀`) 、両者2勝4敗。

○雅山-琴光喜●
雅様立ち合い諸手から右のど輪、ミッキーのけぞったまま
無理矢理出るが、右のど輪外されて前にバッタリ(´Д`;)
決まり手雅様の「引き落とし」5.0秒。
これは大関が酷すぎる・・・
雅様銀星で2勝4敗、ミッキー休場かな?(´・ω・`) 1勝5敗

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/15

10年1月場所5日目 ●朝青龍、攻め急いで豪栄道に初金星献上('A`)

実況三瓶タン(*^_^*)、勝昭、向こう稲川。

○白馬-猛虎浪●
白馬の右差しが速い。白馬が頭をつけて右四つ、左は攻防。
苦しい体勢の猛虎、左オッツケて挽回狙うが
白馬が左も入って両差し一気の「寄り切り」31.4秒。
好調白馬4勝1敗、差し手争いがサッパリな猛虎1勝4敗(´・ω・`)

○豊響-高見盛●
響が立ち合いの当たりで盛を吹っ飛ばすw
盛がいなして体が離れるが、
響が右からかっぱじき&右のど輪で「押し出し」4.6秒。
迫力あります響4勝1敗、盛2勝3敗。

5時のニュースは小郷さん。
落ち着いた青のジャケットに中は白。

○日馬富士-鶴竜●
過去大関の8勝2敗。
立ち合い即両者左下手。鶴が右上手も引いて出るが
大関が左からキレイな「下手投げ」3.8秒。
鶴竜の受身もキレイでかわいかった(´・ω・`*)
日馬富士4勝1敗、鶴竜2勝3敗。
「鶴竜は左が入ったんで出たんだろうけど、
 大関も足腰いいから余裕で残せたね。
 鶴竜は上手が深かったかな」(勝昭)

「腰高いな~」とビデオを見た鶴竜の本人談。

○豪栄道-朝青龍●
立ち合い横綱右張り差し、右オッツケて
マワシ取らずに前に出るが、土俵際豪栄道がパッと回り込んで
左から「引き落とし」4.9秒。
ドルジやっちまっただよ・・・
「攻め急ぎましたねぇ。
 豪栄道は反応がいいからね」(勝昭)

そら座布団飛びますわ。
豪栄道初金星(゚∀゚)2勝3敗、ドルジ迂闊な1敗orz

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010/01/14

10年1月場所4日目 ○かわいい鶴竜、完璧な相撲で琴欧洲を下す(´∀`)

実況吉田しまなみ親方、スイーツ芝田山、向こう尾上。

初日から3連敗の千代大海が引退(33歳)
年寄佐ノ山襲名。
オイラは双羽黒廃業から朝青龍台頭までのおよそ15年間、
ほとんど大相撲を観てなかったのだけど、
千代大海の大関昇進前後と魁皇の綱とりは鮮烈な記憶として
残ってます。特に当時の千代スは相撲を全く観ない連中の間でも
話題になってました(´・ω・`)

2007年11月場所14日目の千代大海-白鵬は優勝のかかった一番、
白鵬のとったりで右肘をバキッとやられて力士生命が終わった
わけで、あの時点なら惜しまれる引退になったかも。

「第二、第三の千代大海を目指す力士を育ててほしい」
とあまりにも能天気なコメントの芝田山(´Д`;)
「自分自身の経験を伝えたい」と千代ス本人のコメント。
伝えなくてもよい経験もあると思う('A`)

○土佐豊-豊響●
響が押し込むが土佐が右四つで組み止め、
左の投げで振ってからの「寄り倒し」17.0秒、
土佐は土俵際での左右のバランスがいいねぇ(´∀`)
土佐2勝2敗、豊響3勝1敗。

土俵際粘って左膝から落ちた高見盛が左足を引きずってます。
大丈夫かいな('A`)

○豊真将-栃煌山●
過去栃煌山の8戦全勝、ホンマかいなw
豊真将が左差し右オッツケで栃煌山に差させず「寄り切り」8.2秒
で初勝利(´Д`)。両者2勝2敗。

○阿覧-黒海●
右がっぷり四つは阿覧の力勝ち。
黒海寄るが、阿覧が左から逆転の「上手投げ」19.1秒
こちらも新旧交代でしょうか(´・ω・`)
阿覧3勝1敗、黒海1勝3敗。

○朝赤龍-猛虎浪●
赤龍立ち合い即左上手前褌、猛虎が右を抜いて左四つ。
ここだよなぁ('A`)猛虎は右を差せないものか。
・・・って猛虎浪は左四つなのねw
がっぷりになって膠着。最後は猛虎左下手投げが
呼び込む形になり、赤龍が「寄り倒し」1分22秒8。
赤龍3勝1敗、猛虎1勝3敗。

○玉鷲-翔天狼●
玉鷲激しく突っ張りワロタw
狼も闘志に火がついて激しい突き合い。
頭を4回ぶつけあう熱闘(゚∀゚)
最後は玉鷲が諸手で「押し出し」11.5秒
「3番続けて見ごたえのある相撲でしたね」(しまなみ親方)
玉鷲2勝2敗、翔天狼1勝3敗。

5時のニュースは小郷さんヽ(´ー`*)ノ
フサフサモコモコの白い上着に
中は胸元に白いレースのピンク。

□把瑠都-千代大海■
千代大海引退のため把瑠都が不戦勝。
把瑠都3勝1敗、千代ス4連敗。

○栃ノ心-琴光喜●
立ち合い大関が右肩からぶちかますが栃ノ心が即左上手。
栃ノ心が大関の左上手を逃れつつ、横から右手&左足で
大関の右足を攻める。
大関が苦し紛れに右すくい投げ&内掛けかますが
栃ノ心残す。
栃ノ心左上手出し投げ(*^_^*)萌えで崩して
横から頭をつけて「寄り切り」22.2秒
栃ノ心銀星で初日(´∀`)ミッキー4連敗(゚∀゚;)

○豊ノ島-日馬富士●
過去大関の16勝3敗、鴨(´・ω・`)
豊ノ島立ち合い即両差し一気(゚∀゚)
大関なんとか残すが豊ノ島左「下手投げ」キタ━(゚∀゚)━!
すくい投げに見えたw 4.5秒。
直前大関が右首投げを打ち、物言いつくが軍配通り。
豊ノ島銀星で初日(´∀`) 1勝3敗、立ち合い甘かった日馬3勝1敗。

○鶴竜-琴欧洲●
過去カロヤンの6勝4敗。
立ち合い鶴が突き押しから左差し、さらに両差し狙うが
大関がなんとか左をねじ込む。
鶴竜すかさず大関の左を手繰って突き押し、
左下手深いところをとる。
鶴竜、左足を一歩踏み込んで中に入って
万全の左「下手投げ」ヽ(´ー`)ノ12.2秒
鶴竜2勝2敗、カロヤン3勝1敗。
結局大関はマワシ取れなかった。
鶴竜はひとつひとつの攻め手が理詰めで無駄なく効果的で、
しかも高速・連続だったのが素晴しかった(゚∀゚)
いいぞ鶴竜、今年は張出大関だ(爆)

○琴奨菊-魁皇●
過去魁皇の12勝7敗。
お菊立ち合い即左差し、右は終始差し手争い。
お菊左下手引いて前に出る。
魁皇残したところを右から突き落として、今度は右上手引く。
これでもういっちょ寄って「寄り切り」23.5秒。
お菊、下手から上手への持ち替えの過程が素晴しかった(´Д`)
琴奨菊初日(´Д`)1勝3敗、魁皇2勝2敗。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/13

10年1月場所3日目 ●琴光喜、北勝力に惨敗し3連敗(´Д`;)

実況山口アナ、勝昭、向こう中立。

新十両紹介は蒼国来(そうこくらい)。
中国内モンゴル自治区出身の26歳、荒汐部屋。
186センチ、132キロは十両でも細い、小さい印象。
化粧マワシは内モンゴルの草原と山と日の出。
非常に大陸的なデザイン。
レスリングの内モンゴル王者だったそうで。
来日時は体重88キロw
精悍な顔つきで落ち着いた雰囲気、日本語もまずまず。

○豊響-栃乃洋●
響が強烈な当たりから一気の「寄り切り」4.6秒
響3連勝、栃乃洋1勝2敗。

○猛虎浪-翔天狼●
突っ張り合いから猛虎が両差し。
狼が極めて出るが猛虎残して右手を抜いて左四つ。
土俵中央、猛虎が右から「上手出し投げ」42.5秒
猛虎腕力あるなぁ(´・ω・`)
猛虎浪初日、両者1勝2敗。

○栃煌山-時天空●
天空が蹴手繰りかますが、栃煌山動ぜず「押し出し」2.0秒
栃煌山2勝1敗、天空1勝2敗

5時のニュースは小郷さんヽ(´ー`*)ノ
赤いジャケットに中は白。

○豪風-安美錦●
過去6勝6敗、意外と好取組。
豪風立ち合いバチンと当たって左差して
右の「肩透かし」(゚∀゚)2.9秒
「豪風が低いので安美錦も頭を下げざるを得ないのかな。
 相手の高さに合わせすぎ。上体を起こしていく相撲を 
 取れば違う形になると思う」(中立)

○稀勢の里-琴奨菊●
過去お菊の17勝7敗、好取組。
立ち合い即左四つ。上手はキセが先。
お菊も右上手を取るが、キセが左肘を張って
菊の上手を切って寄る。
最後諸手で押したので「押し出し」18.8秒、圧勝。
いいですなキセ3連勝、お菊3連敗(´・ω・`)

○把瑠都-鶴竜●
鶴が立ち合い低い当たりで深い右差し、把瑠都は左上手。
鶴左巻き替えは失敗、ここで把瑠都は左の投げを打って
右前褌1枚引く。
鶴もう1回左巻き替えにいくが、そこを把瑠都が出て
「寄り切り」8.3秒
把瑠都2勝1敗、鶴竜1勝2敗。
2回目の巻き替えは無理っぽかった(´・ω・`)

○琴欧洲-豪栄道●
豪栄道が深い右差し。前に圧力かけながら左下手も探るが
押し込まれた大関が土俵際左から逆転の「上手投げ」(゚∀゚)8.5秒
うわぁ、大関強いねぇ。豪栄道は惜しかった。
カロヤン3連勝、豪栄道1勝2敗。
「大関は上手取ったんですが、そのままズルズル
 下がったのが気になりますね」(中立)

○魁皇-千代大海●
魁皇が千代の突っ張りを外して背後を取って仰向けに倒した。
決まり手「送り投げ」3.9秒。
魁皇2勝1敗、千代ス3連敗。
魁皇は幕内通算808勝の新記録達成(´Д`)

○北勝力-琴光喜●
立ち合いミッキーが諸手のど輪を食らって棒立ち('A`)
北勝力が突っ張り、右のど輪で猛攻。
最後は背後から押しての「送り出し」12.9秒。
北勝力銀星(゚∀゚)2勝1敗、ミッキー惨敗で3連敗orz

栃ノ心が右肩から二の腕に激しくテーピング('A`)大丈夫かいな

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/12

10年1月場所2日目 ○稀勢の里、苦手把瑠都に気迫勝ち(゚∀゚)

実況藤井アナ、錣山 (*^_^*)、向こう境川。

○豊響-北太樹●
響が左筈で押し込んで右から突き落とし(゚∀゚)3.3秒
別格の強さw 豊響連勝、北太樹1勝1敗。
直後に決まり手「巻き落とし」に訂正、と館内アナウンス。

○岩木山-光龍●
光龍が押し込むが、岩木が組み止めて左四つから
「下手投げ」14.9秒。
岩木山初日、光龍連敗。

○土佐豊-玉乃島●
土佐右差し、左もねじ込もうとするが
「極められると思ったんでしょうね」(錣山 )
抜いて右四つ、胸を合わせる形。
体格的に不利な土佐が左上手投げで崩してからの
「寄り切り」27.2秒。良く出来ました(´∀`)
土佐豊初日、玉ちゃん連敗。

○栃煌山-高見盛●
過去栃煌山の6勝3敗、地味に好取組w
栃煌山立ち合い即左差し、腕を返して一気の
「寄り切り」(゚∀゚)4.0秒、完勝。懸賞ウマー
栃煌山初日、両者1勝1敗。

○阿覧-猛虎浪●
立ち合い即右がっぷり四つ。
引きつけ合いから阿覧が「寄り切り」15.9秒
パワーあります阿覧連勝、猛虎連敗。

○朝赤龍-翔天狼●
赤龍立ち合い即深い左下手、右上手も引いて十分の
「寄り切り」7.7秒。
赤龍初日、両者1勝1敗。

○玉鷲-武州山●
玉鷲が頭から当たって押して押して「押し出し」5.6秒
玉鷲初日、武州山連敗。

○安美錦-若の里●
過去若様の12勝3敗。
立ち合いりゅーじ諸筈から頭をつけた左四つ。
りゅーじ先手先手で攻め続けて、最後は右外掛けからの
「寄り倒し」14.1秒
なかなか良さげなりゅーじ連勝、若様1勝1敗。

○豪風-旭天鵬●
豪風が下がっていなして叩いて右から「突き落とし」5.8秒
「旭天鵬は惜しい相撲を落としましたね」(錣山 )
真骨頂発揮w豪風初日、両者1勝1敗。

○稀勢の里-把瑠都●
過去把瑠都の8勝1敗、鴨(´・ω・`)
左四つからキセが猛攻(゚∀゚)。
把瑠都も上手取るが、キセが休まず寄り続けて
最後は「押し出し」23.4秒。
これはキセの気迫勝ち。良い相撲(´Д`)
キセ連勝、把瑠都1勝1敗。
「キセは立ち合い右マワシの浅い良い所引きましたね。
 把瑠都も何度も上手取りましたが、
 その度にキセが切ってたのも勝因ですね」(境川 )

錣山 も同意見。
リプレイ見ると腰振ったり左肘張ったり、
たしかにきめ細かくマワシを切っとりました(´・ω・`)

○北勝力-千代大海●
北勝力が諸手突きから電車道一気の「突き出し」2.8秒
北勝力1勝1敗、千代ス連敗。
これはストレートで引退か('A`)
 
○魁皇-豪栄道●
過去4勝4敗の好取組。
左四つ。
大関が右上手引いて投げ2発、これは豪栄道が残すが
魁皇が右を絞りながら貫禄の「寄り切り」18.7秒
魁皇初日、両者1勝1敗。
幕内通算807勝は千代の富士に並ぶ歴代1位。
館内大歓声です(´Д`)

○鶴竜-琴光喜●
鶴竜立ち合い即両差し、万歳大関を右から「突き落とし」4.7秒
鶴竜初日、ミッキー連敗(つд`)もうダメぽ

○日馬富士-琴奨菊●
過去お菊の16勝8敗、好取組。
立ち合い大関左張り手から両差し、そのまま攻め切って
「寄り切り」6.8秒、完勝。
日馬富士連勝、お菊連敗(´・ω・`)
「琴奨菊は大関が頭から来ると思ったのでは。
 張り差しで面食らったのでは」(錣山 )

両横綱は栃ノ心、豊ノ島にそれぞれ圧勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/01/11

10年1月場所初日 ○日馬富士、「内無双」で栃ノ心を一蹴

実況刈屋タン、勝昭、向こう舞の海。

○豊真将-土佐豊●
カメラが豊真将ばかり映しとる(´・ω・`)
序盤土佐が押し込むが豊真将が徐々に盛り返し
見ごたえのある押し合いから頭四つ。
豊真将が左差しから腕を返して「寄り切り」30.3秒、快勝。

○高見盛-猛虎浪●
盛立ち合い即右差し、左も入って両差し腕を返して
「寄り倒し」5.1秒、圧勝。
猛虎は脇が甘いのう(´・ω・`)

○阿覧-栃煌山●
立ち合い阿覧が左に変化し「はたき込み」1.1秒。
阿覧ちょっと太ったかな? 黒海と見紛うた(´・ω・`)

今日は3年ぶりの天覧相撲だそうで。
理事がズラリと並んで陛下夫妻をお出迎え。壮観ですのう。
皆頭を下げて目を合わせない。
さすが協会、こういうしきたりだけはキチンと出来とりますw

○若の里-玉鷲●
若様左を覗かせて右オッツケ、玉鷲の出足を止めて圧力をかける。
玉鷲足を飛ばしたりするが打つ手無し、
若様が寄って左から「すくい投げ」44.1秒。
玉鷲は相撲にならんかった(´・ω・`)
「(玉鷲は)こういう時に一枚マワシでの出し投げがあれば
 また展開が変わってきたんですけどね」(舞の海)

○安美錦-武州山●
りゅーじが押して押して「押し出し」(゚∀゚)6.0秒、完勝。

天皇皇后両陛下のご入場。
土俵そばで観戦中の内館女史よりよほどお元気そう(´Д`)

○稀勢の里-千代大海●
千代スの13勝7敗は過去の話。
キセ1回つっかける('A`)それほどの相手じゃなかろうに・・・
こりゃ今場所も前途多難ですな(´・ω・`)
千代スが引いてキセの「押し出し」2.2秒、完敗。

○雅山-魁皇●
雅様プッシュ炸裂(゚∀゚)こいつぁ春から縁起がエエねw
魁皇マワシとれず雅様が「押し出し」9.5秒。
雅様銀星で初日(´Д`)

○豪栄道-琴光喜●
立ち合いミッキー左張り差し、右四つ左上手十分で寄るが
豪栄道が右からすくってよく残す。
つかこれで決めれないようじゃミッキーやばげ。
ミッキー再び寄るが、豪栄道が今度は右前褌引いての「下手投げ」
これが決まってしまった(´・ω・`) 15.7秒
豪栄道銀星で初日(´Д`)
「琴光喜は上手が深すぎましたかね」(勝昭)

○日馬富士-栃ノ心●
過去1勝1敗、好取組。
立ち合い大関が凄い踏み込み(゚∀゚)全盛期並み
栃ノ心も突き押しで応戦、組み止める。
大関抱え込むような右差し、左オッツケの体勢から
左手で「内無双」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8.6秒、完璧(´∀`)

○琴欧洲-豊ノ島●
豊ノ島のマワシが銀ネズになっとる(´・ω・`)
カロヤンが当たって一気の「寄り切り」2.1秒
苦手相手に思い切りいったねー

白鵬VS鶴竜は長い相撲だったけど、鶴竜は攻めが遅すぎ。
左四つになってから横綱の上手1枚だったし
なんとかやりようがあったと思うけど(´・ω・`)
横綱相手に自分から仕掛けないでどうすんの・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010/01/06

かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲10年1月」参加者募集中!

※大相撲1月場所初日(1/10)までこの記事をトップに表示します


あけましておめでとうございます(´・ω・`)

昨年末放送の「大相撲・とことん言います 2009」番組中で発表された
「舞の海七人の侍」電撃解散
の衝撃(爆)も冷めやらぬ中、
いよいよ今度の日曜(1/10)、大相撲初場所(1月場所)が始まります。
今年は豪栄道と稀勢の里が寅年の年男。
果たして大爆発はあるのか! それとも無いのかw

そこで大相撲観戦のお供に、かんたん大相撲ゲーム「ドリーム大相撲」
はいかがでしょうか? w  

申し込み方法はかんたん、自分の好きな幕内(十両)力士7人を選んで
この記事にコメントをつけるだけです
www

力士には大相撲1月場所の成績に応じてポイントが与えられます。
自分が所有する力士の獲得ポイント合計を競うのが「ドリーム大相撲」です。
(POG=ペーパーオーナーゲーム。競馬やプロ野球では幅広く行なわれています)

大相撲に興味のある方は気軽にご参加くださいヽ(´ー`)ノ
これまで参加された方は日本有数の(爆)コアな大相撲ファンばかりですが
相撲にあまり詳しくない方の参加も大歓迎です!
イケメン力士が気になる方、ちょっくら大相撲見てみようかな?くらいの方も
怖がらずにwご参加ください(´Д`)。

今回は16回目の開催、4年目に突入です。皆様ありがとうございます(´Д`)
前回の様子はカテゴリ「D大相撲09年11場所成績」でご覧いただけます。

■参加締め切り
1/10(
日)午後4時。
 ※2日目以降からの途中参加はできません。
 ※締め切りまで何回申し込み(コメント)してもOKです
  (一番最後のものを採用します)
  忘れちゃいそうな時はお早めにお申し込みくださいw

■「ドリーム大相撲10年1月」ルール説明記事はこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2010/01/pog101-55f6.html

■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1

■現役幕内力士・場所別成績表(下北陸奥男さん)
http://deliciousway.sakura.ne.jp/sumo/bashobetsu.htm

■「相撲人名鑑」(大相撲 記録の玉手箱さん)
力士の生涯戦績、得意技など情報満載!
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/rec/rec.htm

■すもう殿堂(過去の入賞者)
http://bakapika.cocolog-nifty.com/sumo_dendou.htm

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (30) | トラックバック (2)

かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲10年1月」ルール説明

■力士の選択
参加者(親方)は自分の好きな力士を7人選びます。その7人が所有力士です。
選べるのは横綱1、大関1、三役(関脇・小結)1、平幕・十両3、
補欠1
(平幕・十両から)

※力士枠は下位に振替えも可能です。
 (横綱→大関以下、大関→三役以下、三役→平幕以下)
※補欠力士はコメントに「補欠」と明記してください

基本編成は1・1・1・3・1ですが、0・2・1・3・1の「ダブル大関編成」や
0・0・0・6・1の「オール平幕以下編成」
」も可能w
※「平幕」とは10年1月場所の場合、前頭筆頭~前頭16枚目を指します。
※所有力士は他の参加者(親方)と重複してもOKです。

■ポイント
黒星=0点
白星=1点 ※幕内、十両共通
銀星=2点 (白星1点+ボーナス1点。平幕が大関を負かす。
        または関脇・小結が横綱を負かす。不戦勝は除く)
金星=3点 (白星1点+ボーナス2点。平幕が横綱を負かす。不戦勝は除く)

幕内勝ち越し、十両二桁勝利=5点
幕内二桁勝利=横綱0点、大関1点、関脇・小結2点、平幕3点
三賞獲得、十両優勝=7点
幕内最高優勝=10点

幕内優勝決定戦に参加=1番につき1点
幕内優勝決定戦で勝利=1勝につき2点 

部屋全勝ボーナス(所属力士6人が揃って白星)=1日につき2点

全部の得点を合計して、一番得点の多い親方が優勝です。

※十両勝ち越し、十両優勝決定戦のポイントはありません。

(獲得ポイント例)
白鵬が13勝2敗で優勝決定プレーオフ進出、2戦2勝で優勝した場合。

・白星 13*1点=13点
・幕内勝ち越し=5点
・幕内二桁勝利=0点 
・決定戦2番=2*1点=2点
・決定戦2勝=2*2点=4点
・優勝=10点  

計34点の獲得
となります 

■補欠とは
ポイントは親方の所有する補欠以外の力士(レギュラー)6人に与えられます。

レギュラーが休場した場合大きな不利になるので、休場した力士に代わり
レギュラーとなるのが「補欠」
です。
一度補欠がレギュラーになった場合、休場したレギュラーは本場所中は二度と
レギュラーに戻れません。
レギュラーが2人以上休場した場合、2人目以降は補欠による救済はありません。

■補欠発動の場合のボーナス点の処理
幕内勝ち越しボーナス(5点)、幕内二桁勝利ボーナス(2点)、
十両二桁勝利ボーナス(5点)、優勝・三賞ボーナスは
その決定日に加算します。
ただし当初レギュラーが途中休場後に復活して勝ち越し等を
決めた場合
は加算されません。 (例:08年1月場所の琴奨菊)

※補欠がレギュラー昇格後に勝ち越し等を決めた場合は
 上記のボーナス点を獲得できます
※レギュラーが勝ち越し決定後に休場して、
 補欠が発動後に勝ち越しを決めた場合、
 勝ち越しボーナス点の二重取りができます
※途中休場力士と補欠力士の勝ち星は通算しません
 (レギュラー5勝+補欠5勝=10勝でも
 勝ち越しボーナスや二桁ボーナスは獲得できない)
※勝ち越し決定、二桁勝利決定後に休場した場合は
 ボーナス点が取り消されることはありません。

■結果発表
できるだけ当日中にすませますが、都合により翌日にずれこむ場合もあります(^^;)

■表彰対象
 総合優勝(最多得点)
 首位打者(最多勝ち星)
 本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計が最多)
 打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計が最多)
 すこやか賞(レギュラー6人が15日間休場・不戦敗無し)

■褒賞
このブログが続く限り、長く栄誉を讃えますw

■参加締め切り
1/10(日)午後4時。

■「ドリーム大相撲10年1月」概要説明と参加申し込みはこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2010/01/pog101-c842.html

■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年2月 »