かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲09年3月」ルール説明
■力士の選択
参加者(親方)は自分の好きな力士を7人選びます。その7人が所有力士です。
選べるのは横綱1、大関1、三役(関脇・小結)1、平幕・十両3、
補欠1(平幕・十両から)
※力士枠は下位に振替えも可能です。
(横綱→大関以下、大関→三役以下、三役→平幕以下)
※補欠力士はコメントに「補欠」と明記してください
基本編成は1・1・1・3・1ですが、0・2・1・3・1の「ダブル大関編成」や
0・0・0・6・1の「オール平幕以下編成」」も可能w
※「平幕」とは09年3月場所の場合、前頭筆頭~前頭16枚目を指します。
※所有力士は他の参加者(親方)と重複してもOKです。
■ポイント
黒星=0点
白星=1点 ※幕内、十両共通
銀星=2点 (白星1点+ボーナス1点。平幕が大関を負かす。
または関脇・小結が横綱を負かす。不戦勝は除く)
金星=3点 (白星1点+ボーナス2点。平幕が横綱を負かす。不戦勝は除く)
幕内勝ち越し、十両二桁勝利=5点
幕内二桁勝利=横綱0点、大関1点、関脇・小結2点、平幕3点
三賞獲得、十両優勝=7点
幕内最高優勝=10点
幕内優勝決定戦に参加=1番につき1点
幕内優勝決定戦で勝利=1勝につき2点
部屋全勝ボーナス(所属力士6人が揃って白星)=1日につき2点
全部の得点を合計して、一番得点の多い親方が優勝です。
※十両勝ち越し、十両優勝決定戦のポイントはありません。
(獲得ポイント例)
白鵬が13勝2敗で優勝決定プレーオフ進出、2戦2勝で優勝した場合。
・白星 13*1点=13点
・幕内勝ち越し=5点
・幕内二桁勝利=0点
・決定戦2番=2*1点=2点
・決定戦2勝=2*2点=4点
・優勝=10点
計34点の獲得となります
■補欠とは
ポイントは親方の所有する補欠以外の力士(レギュラー)6人に与えられます。
レギュラーが休場した場合大きな不利になるので、休場した力士に代わり
レギュラーとなるのが「補欠」です。
一度補欠がレギュラーになった場合、休場したレギュラーは本場所中は二度と
レギュラーに戻れません。
レギュラーが2人以上休場した場合、2人目以降は補欠による救済はありません。
■補欠発動の場合のボーナス点の処理
幕内勝ち越しボーナス(5点)、幕内二桁勝利ボーナス(2点)、
十両二桁勝利ボーナス(5点)、優勝・三賞ボーナスは
その決定日に加算します。
ただし当初レギュラーが途中休場後に復活して勝ち越し等を
決めた場合は加算されません。 (例:08年1月場所の琴奨菊)
※補欠がレギュラー昇格後に勝ち越し等を決めた場合は
上記のボーナス点を獲得できます。
※レギュラーが勝ち越し決定後に休場して、
補欠が発動後に勝ち越しを決めた場合、
勝ち越しボーナス点の二重取りができます。
※途中休場力士と補欠力士の勝ち星は通算しません。
(レギュラー5勝+補欠5勝=10勝でも
勝ち越しボーナスや二桁ボーナスは獲得できない)
※勝ち越し決定、二桁勝利決定後に休場した場合は
ボーナス点が取り消されることはありません。
■結果発表
できるだけ当日中にすませますが、都合により翌日にずれこむ場合もあります(^^;)
■表彰対象
総合優勝(最多得点)
首位打者(最多勝ち星)
本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計が最多)
打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計が最多)
すこやか賞(レギュラー6人が15日間休場・不戦敗無し)
■褒賞
このブログが続く限り、長く栄誉を讃えますw
■参加締め切り
3/15(日)午後4時。
■「ドリーム大相撲09年3月」概要説明と参加申し込みはこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2009/03/pog093-0ebf.html
■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント