カテゴリー「2007年プロ野球データ」の3件の記事

2008/02/11

2007年NPB防御率・WHIP・K/BB

■WHIP=(被安打+与四球)÷投球回。
投手指標。1イニングあたり何人の走者を出したかを示す。
Walks plus Hits per Innings Pitched、「投球回あたり与四球・被安打数合計」。

Wikiの解説
1.00未満 球界を代表するエース
1.00~1.20 エース級
1.40以上 問題あり

某MLB通の「ホニャララ○ース」氏(爆)の解説
無断転載ごめんなさい
(´Д`;)ハァハァ・・・


(1)先発投手
 1.00~1.20 チームのエース級
 1.20~1.40 先発ローテ
(2)中継ぎ
 ~1.20 勝ち試合の中継ぎ
 1.40~ 敗戦処理
(3)抑え
 1.00前後 一流の抑え投手
 1.20~  抑え失格

■K/BB=(三振÷四球)。 
制球力と奪三振能力を示す。MLB平均は2.00。
4.00をたたき出した日本ハム時代の岡島(現BOS)に
BOSスカウト陣が注目し、移籍のきっかけとなった。
StrikeOut per Walk、「1四球あたり奪三振」。

2007年上原(巨)の「16.50」
(´Д`;)ハァハァ・・・と一部のマニアの間で話題にw

■2007年NPB先発投手データ(規定投球回到達=28人)

    防御率 WHIP K/BB 試合
成瀬 1.82 1 0.92 3 5.11 4 24 173.3
ダル 1.82 2 0.83 1 4.29 7 26 207.7
グリン 2.21 3 1.05 5 3.36 13 24 155.0
渡辺俊 2.44 4 1.06 6 2.74 20 25 177.0
杉内 2.46 5 1.07 7 4.07 8 28 197.7
武田勝 2.54 6 0.87 2 5.94 2 35 149.0
小林宏 2.69 7 1.14 8 4.29 6 25 170.7
高橋尚 2.75 8 1.17 11 2.82 18 28 186.7
涌井 西 2.79 9 1.17 12 2.82 18 28 213.0
和田毅 2.82 10 1.15 9 4.02 9 26 182.0
グライ 2.84 11 1.03 4 5.13 3 30 209.0
内海  3.02 12 1.23 19 3.75 10 28 187.7
三浦  3.06 13 1.27 21 3.12 15 28 185.3
木佐貫 3.09 14 1.20 16 3.74 11 26 148.7
朝井 3.12 15 1.29 22 2.68 21 31 144.3
デイビ 3.21 16 1.38 26 1.77 27 26 162.7
朝倉 3.36 17 1.30 23 2.10 26 29 171.7
寺原 3.36 18 1.18 13 3.54 12 27 184.7
西 3.40 19 1.19 15 2.58 23 24 156.3
川上 3.55 20 1.18 14 6.30 1 26 167.3
黒田 3.56 21 1.21 17 2.93 16 26 179.7
中田 3.59 22 1.40 27 2.19 25 28 170.3
平野佳 3.72 23 1.17 10 4.43 5 27 171.7
大竹 3.77 24 1.35 24 1.76 28 27 145.7
田中将 3.82 25 1.35 25 2.88 17 28 186.3
石井一 4.16 26 1.23 18 3.33 14 28 166.7
西口 西 4.28 27 1.26 20 2.34 24 25 153.7
清水直 4.78 28 1.57 28 2.59 22 25 145.0


■2007年NPB救援投手データ(セーブ・ホールド上位者41人)

    防御率 WHIP K/BB 試合
小山 0.58 1 1.06 8 2.08 32 30 31.0
ジェフ 0.96 2 0.89 3 4.13 9 60 65.3
馬原 1.47 3 1.01 5 3.78 10 54 67.3
藤川 1.63 4 0.82 1 6.39 3 71 83.0
上原 1.74 5 0.82 2 16.50 1 55 62.0
久保田 1.75 6 1.19 24 3.16 14 90 108.0
マイケル 2.16 7 0.96 4 3.50 11 56 58.3
荻野忠 2.21 8 1.06 7 2.69 20 58 53.0
三井 西 2.22 9 1.16 19 2.92 18 47 44.7
水田 2.25 10 1.18 20 2.59 21 45 72.0
武田久 2.42 11 1.13 16 3.31 13 64 74.3
岩瀬 2.44 12 1.05 6 5.56 4 61 59.0
加藤大 2.59 13 1.15 18 3.38 12 63 73.0
横山竜 2.63 14 1.13 13 2.04 33 60 72.0
薮田 2.73 15 1.18 21 4.50 7 58 62.7
クルーン 2.76 16 1.18 22 4.33 8 43 42.3
岩崎 西 2.82 17 1.10 11 1.94 34 55 54.3
菊地原 2.86 18 1.13 15 2.11 29 28 28.3
岡本真 2.89 19 1.14 17 2.10 30 62 56.0
木塚 3.06 20 1.19 23 2.50 23 76 35.3
永川 3.06 21 1.36 29 2.24 27 61 61.7
木田 3.14 22 1.44 36 2.32 25 50 48.7
館山 3.17 23 1.32 27 2.95 17 45 127.7
本柳 3.21 24 1.09 9 4.58 6 49 61.7
山村宏 3.26 25 1.21 25 2.33 24 34 66.3
林昌範 3.29 26 1.12 12 4.67 5 41 38.3
平井 3.29 27 1.10 10 3.00 15 45 41.0
豊田 3.38 28 1.13 13 7.00 2 47 48.0
渡邉恒 3.40 29 1.40 32 1.83 36 65 45.0
林昌樹 3.54 30 1.39 31 1.47 39 57 48.3
小林雅 3.61 31 1.37 30 2.92 18 49 47.3
グラマン 西 4.08 32 1.49 37 1.79 38 40 79.3
遠藤 4.09 33 1.41 33 1.40 40 38 44.0
カーター 4.48 34 1.44 35 2.27 26 34 86.3
加藤武 4.50 35 1.43 34 3.00 15 52 82.0
ホセロ 4.59 36 1.58 38 1.05 41 45 66.7
福盛 4.75 37 1.69 41 1.94 34 34 36.0
花田 4.80 38 1.30 26 2.53 22 41 50.7
小野寺 西 5.18 39 1.68 40 2.09 31 44 64.3
梅津 5.28 40 1.33 28 1.80 37 47 44.3
高津 6.17 41 1.67 39 2.14 28 25 23.3


■2007年日本人MLB投手データ(144投球回以上)
    防御率 WHIP K/BB 試合
松坂 BOS 4.40 1 1.32 1 2.51 1 32 204.7


■2007年日本人MLB投手データ(144投球回未満)
    防御率 WHIP K/BB 試合
斎藤隆 LA 1.40 1 0.72 1 6.00 1 63 64.3
岡島 BOS 2.22 2 0.97 2 3.71 2 66 69.0
大塚 TEX 2.51 3 1.08 3 2.56 3 34 32.3
大家 TOR 5.79 4 1.61 4 0.95 5 10 56.0
井川 NYY 6.25 5 1.67 5 1.43 4 14 67.7
桑田 PIT 9.43 6 1.90 6 0.80 6 19 21.0


※2007年プロ野球データ
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2007/index.html

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年NPB打率・第二打率B・RC27・BB/K

■第二打率B=(塁打数-安打数+四球+盗塁+死球)÷打数。
「第二の打率」の分子に死球を加えたもの。
「長打率」(塁打数÷打数)における単打の寄与度を0とした上で、
四死球による出塁を加味したもの。

■RC27
打者の総合的な得点能力を示す。
特定の打者1人で構成された打線(例えば1番~9番まで全員イチロー)で
1試合平均何点取れるかを示す。
RC27=10の場合、1試合平均で10点取れることを示す。
OPS(=出塁率+長打率)より走塁能力を重視。
リードオフマンとパワーヒッターなど全く違うタイプの打者同士を
平等に比較できるとされる。

Runs Created per 27 outs、「27アウト(9回)あたり得点能力」。
計算式は複雑なため省略。興味のある方はググッてくださいw

■BB/K=四球÷三振
選球眼を示す。
投手指標であるK/BBの打者版。
walks per striKeout、「1三振あたり四球」。

■2007年NPB打者データ(規定打席数到達=67人)

    打率 第二打率B RC27 BB/K
青木 0.346 1 0.350 12 8.84 1 1.21 1
ラミ 0.343 2 0.274 27 7.63 5 0.22 63
稲葉 0.334 3 0.273 28 7.28 6 0.51 33
リック 0.330 4 0.191 54 5.44 29 0.66 13
大村 0.319 5 0.116 67 4.36 47 0.18 67
0.318 6 0.192 53 5.56 26 0.63 20
和田 西 0.315 7 0.261 30 5.99 18 0.65 15
小笠原 0.313 8 0.316 17 7.17 8 0.44 42
栗原 0.310 9 0.294 22 6.50 12 0.49 37
高橋由 0.308 10 0.435 5 8.53 3 0.62 21
佐伯 0.302 11 0.287 24 6.34 13 0.63 18
相川 0.302 12 0.159 62 4.87 40 0.78 5
中島 西 0.300 13 0.257 32 5.59 25 0.31 62
赤星 0.300 14 0.205 49 4.74 44 0.67 12
森本 0.300 15 0.216 46 5.25 32 0.42 43
西岡 0.300 16 0.257 31 5.47 27 0.68 11
宮本 0.300 17 0.149 64 4.24 50 0.40 47
井端 0.296 18 0.252 33 5.42 30 0.85 3
ニ岡 0.295 19 0.244 38 5.31 31 0.37 51
田中浩 0.295 20 0.222 43 4.61 46 0.65 14
カブ 西 0.295 21 0.351 11 6.93 10 0.49 38
森野 0.294 22 0.285 25 5.80 20 0.63 17
中村紀 0.293 23 0.300 21 5.70 23 0.59 27
ローズ 0.291 24 0.502 2 8.74 2 0.60 24
新井 0.290 25 0.293 23 5.73 21 0.40 45
村松 0.289 26 0.126 66 3.86 57 0.47 39
村田 0.287 27 0.420 6 7.20 7 0.56 29
ラロッカ 0.286 28 0.356 10 6.60 11 0.53 31
前田 0.285 29 0.220 45 4.82 41 0.65 16
金城 0.284 30 0.250 34 5.20 33 0.77 6
早川大 0.283 31 0.248 35 4.94 39 0.46 40
高須 0.283 32 0.175 58 3.94 53 0.63 19
北川 0.280 33 0.169 59 3.88 56 0.39 50
GG佐藤 西 0.280 34 0.356 9 5.97 19 0.37 52
小久保 0.277 35 0.315 18 5.70 22 0.40 49
礒部 0.277 36 0.179 56 3.88 55 0.46 41
阿部 0.275 37 0.377 8 6.05 16 0.75 7
本多 0.275 38 0.204 50 3.96 51 0.31 61
吉村 0.274 39 0.277 26 4.94 38 0.32 60
0.274 40 0.307 19 5.63 24 0.32 58
柴原 0.273 41 0.193 52 4.35 48 0.36 53
鳥谷 0.273 42 0.234 40 4.81 42 0.59 26
ベニー 0.272 43 0.328 15 5.45 28 0.62 22
多村 0.271 44 0.230 41 4.76 43 0.32 57
里崎 0.270 45 0.245 37 5.08 36 0.33 56
ウッズ 0.270 46 0.528 1 7.81 4 0.79 4
フェル 0.270 47 0.327 16 5.12 35 0.52 32
仁志 0.270 48 0.180 55 3.96 52 0.57 28
サブロー 0.269 49 0.248 36 4.74 45 0.41 44
東出 0.269 50 0.129 65 3.48 61 0.60 23
渡辺直 0.268 51 0.229 42 4.25 49 0.74 8
松中 0.266 52 0.334 14 6.01 17 1.03 2
金本 0.265 53 0.377 7 6.29 15 0.72 10
荒木 0.263 54 0.155 63 3.12 65 0.40 47
0.262 55 0.163 61 3.68 60 0.21 65
山崎 0.261 56 0.478 3 6.34 14 0.50 34
0.260 57 0.304 20 4.96 37 0.54 30
片岡 西 0.256 58 0.220 44 3.31 62 0.33 55
田中賢 0.255 59 0.240 39 3.70 59 0.40 46
鉄平 0.254 60 0.210 47 3.85 58 0.49 36
セギ 0.249 61 0.336 13 5.14 34 0.50 34
飯原 0.246 62 0.194 51 3.30 64 0.22 64
ガイエル 0.245 63 0.473 4 7.00 9 0.60 24
金子誠 0.243 64 0.179 57 3.04 66 0.35 54
シーツ 0.243 65 0.165 60 2.94 67 0.32 59
細川 西 0.239 66 0.206 48 3.31 63 0.21 66
谷繁 0.236 67 0.264 29 3.88 54 0.73 9


■2007年日本人MLB打者データ
    打率

第二打率B

RC27 BB/K
イチロー SEA 0.351 1 0.211 5 7.02 1 0.64 4
田口 STL 0.290 2 0.195 7 4.42 6 0.72 2
松井稼 COL 0.288 3 0.278 3 5.62 3 0.49 6
城島 SEA 0.287 4 0.200 6 4.36 7 0.37 7
松井秀 NYY 0.285 5 0.349 1 6.53 2 1.00 1
岩村 TB 0.285 6 0.271 4 5.54 4 0.51 5
井口 PHI 0.267 7 0.292 2 5.27 5 0.65 3


■参考
06福留 0.351   0.484   10.98   0.81  


2007年プロ野球データ
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2007/index.html

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/10

2007年「第二の打率」一覧

表の見方

第二打率A:(塁打数-安打数+四球+盗塁)÷打数
       いわゆる「第二の打率」
打率:通常の打率。
第二打率B:
(塁打数-安打数+四球+盗塁+死球)÷打数。 
  来月開催予定の「第1回ドリームプロやきゅう」で使用。
  みんな、参加してね!ヽ(´ー`)ノ
順:規定打席数到達者中の該当項目の順位。
  セ34人、パ33人。
2nd率/率:「第二の打率」(2nd打率A)÷打率
  この数値が大きいほどオルティーズ度が高い(爆)
  ※掘り出しものの長距離砲.。

■2007年セリーグ

    第二打率A 打率 第二率/率 第二打率B
ウッズ 0.526 1 0.270 24 1.944 0.528 1
ガイエル 0.427 2 0.245 32 1.738 0.473 2
高橋由 0.404 3 0.308 6 1.310 0.435 3
村田 0.392 4 0.287 17 1.364 0.420 4
金本 0.371 5 0.265 27 1.404 0.377 5
阿部 0.355 6 0.275 20 1.292 0.377 6
青木 0.336 7 0.346 1 0.969 0.350 7
小笠原 0.309 8 0.313 4 0.989 0.316 8
0.305 9 0.274 22 1.115 0.307 9
中村紀 0.300 10 0.293 15 1.022 0.300 11
0.295 11 0.260 30 1.133 0.304 10
新井 0.291 12 0.290 16 1.006 0.293 13
栗原 0.288 13 0.310 5 0.931 0.294 12
佐伯 0.280 14 0.302 7 0.926 0.287 14
森野 0.277 15 0.294 14 0.942 0.285 15
ラミ 0.264 16 0.343 2 0.770 0.274 17
吉村 0.262 17 0.274 21 0.958 0.277 16
谷繁 0.249 18 0.236 34 1.056 0.264 18
井端 0.243 19 0.296 11 0.822 0.252 19
金城 0.243 20 0.284 19 0.855 0.250 20
ニ岡 0.230 21 0.295 12 0.780 0.244 21
鳥谷 0.225 22 0.273 23 0.825 0.234 22
田中浩 0.211 23 0.295 13 0.714 0.222 23
前田 0.200 24 0.285 18 0.703 0.220 24
赤星 0.193 25 0.300 9 0.642 0.205 25
0.187 26 0.318 3 0.587 0.192 27
仁志 0.180 27 0.270 25 0.667 0.180 28
飯原 0.175 28 0.246 31 0.709 0.194 26
0.161 29 0.262 29 0.616 0.163 30
シーツ 0.161 30 0.243 33 0.661 0.165 29
荒木 0.155 31 0.263 28 0.592 0.155 32
相川 0.153 32 0.302 8 0.508 0.159 31
宮本 0.138 33 0.300 10 0.460 0.149 33
東出 0.127 34 0.269 26 0.472 0.129 34


■2007年パリーグ

    第二打率A 打率 第二率/率 第二打率B
ローズ 0.502 1 0.291 9 1.726 0.502 1
山崎 0.458 2 0.261 27 1.758 0.478 2
カブ 西 0.338 3 0.295 8 1.146 0.351 5
GG佐藤 西 0.323 4 0.280 15 1.154 0.356 3
松中 0.323 5 0.266 26 1.214 0.334 7
セギ 0.317 6 0.249 31 1.274 0.336 6
フェル 0.315 7 0.270 23 1.167 0.327 9
小久保 0.309 8 0.277 16 1.116 0.315 10
ベニー 0.308 9 0.272 20 1.132 0.328 8
ラロッカ 0.300 10 0.286 11 1.049 0.356 4
和田 西 0.255 11 0.315 4 0.810 0.261 12
西岡 0.249 12 0.300 7 0.831 0.257 13
稲葉 0.249 13 0.334 1 0.744 0.273 11
サブロー 0.239 14 0.269 24 0.890 0.248 16
里崎 0.235 15 0.270 22 0.868 0.245 17
中島 西 0.233 16 0.300 5 0.775 0.257 14
多村 0.224 17 0.271 21 0.826 0.230 19
田中賢 0.222 18 0.255 29 0.873 0.240 18
早川大 0.214 19 0.283 12 0.754 0.248 15
片岡 西 0.206 20 0.256 28 0.806 0.220 21
森本 0.205 21 0.300 6 0.686 0.216 22
鉄平 0.203 22 0.254 30 0.800 0.210 23
本多 0.200 23 0.275 18 0.728 0.204 25
渡辺直 0.200 23 0.268 25 0.745 0.229 20
柴原 0.186 25 0.273 19 0.684 0.193 26
細川 西 0.183 26 0.239 33 0.766 0.206 24
リック 0.177 27 0.330 2 0.536 0.191 27
礒部 0.175 28 0.277 17 0.631 0.179 28
金子誠 0.169 29 0.243 32 0.696 0.179 29
高須 0.162 30 0.283 13 0.574 0.175 30
北川 0.156 31 0.280 14 0.558 0.169 31
村松 0.117 32 0.289 10 0.405 0.126 32
大村 0.095 33 0.319 3 0.297 0.116 33


■2007年日本人MLB打者

    第二打率A 打率 第二率/率 第二打率B
松井秀 NYY 0.344 0.285 1.205 0.349
井口 PHI 0.286 0.267 1.073 0.292
松井稼 COL 0.278 0.288 0.966 0.278
岩村 TB 0.269 0.285 0.943 0.271
イチロー SEA 0.206 0.351 0.588 0.211
城島 SEA 0.177 0.287 0.619 0.200
田口 STL 0.176 0.290 0.607 0.195


■参考
06福留 0.478 0.351 1.362 0.484

  1.5~
  1.2~1.5
  1.0~1.2
  1.0未満

MLBの平均的な打者は第二の打率÷打率が1.0前後
NHKで言ってました。
この表で1.0以上の選手って
十分強打者のイメージなんですが(´Д`;)ハァハァ・・・
日本人選手非力だなぁorz 
しかし
大村(ソ)の第二の打率.095って
・・・オイ!


表作ってて実感したのは「第二の打率」は長打よりも
意外と四球が大きく影響してる、という点。
打数も少ないほど有利な印象。
打率ではほとんどの差の無い青木とラミちゃんがその典型例。
四球数、青木の80に対してラミ23。
激しく少ないよ(´Д`;)ハァハァ・・・

あとは「死球」を分子に加えても順位に大きな影響が無かったので
ゲームでは死球込みの「第二打率B」を使用予定。
セイバーメトリクスで死球を除外してるのは
運の要素が強すぎるからでしょうかね。

※追記
第二の打率の計算式の分子、厳密には(盗塁数-盗塁死)
のようですが、NHKでは端折ってましたw
このブログでもそこまで厳密にやるつもりは無いので悪しからず。


ホントは別の作業をしていたんですが、ふと思いついたので
一気にこの表作っちゃいましたw
まぁいずれ作る必要はあったんですが(^^;)

■関連記事(NHKスペシャル「日本野球は”宝の山”」)
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2008/02/nhk_eae3.html


2007年プロ野球データ
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2007/index.html


■プロ野球オンラインゲーム(POG)「ドリームプロやきゅう2008」
 参加者募集中です。どなたでもお気軽にご参加ください(´Д`)
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2008/index.html


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)