ドリーム大相撲(09年9月)成績:千秋楽
総合優勝 海峡部屋(下北陸奥男親方) (初)
首位打者 海峡部屋(下北陸奥男親方) (初)
本塁打王 淀川部屋(ばんちゃん親方) (2)
Baroque部屋(Baroque親方) (初)
打点王 海峡部屋(下北陸奥男親方) (初)
すこやか賞 海峡部屋ほか全17部屋
すもう殿堂
※すこやか賞の詳細は「すもう殿堂」をご参照ください。
■千秋楽
順 | 部屋 | 親方 | 勝 | 敗 | 全 | 金 | 銀 | 給 | 二 | 三 | 優 | PG | PW | 点 |
1 | 海峡 | 下北 | 67 | 23 | 1 | 0 | 2 | 6 | 3 | 3 | 0 | 1 | 0 | 131 |
2 | 淀川 | ばんちゃ | 60 | 30 | 0 | 0 | 4 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 124 |
3 | Pink | アフロ | 62 | 28 | 1 | 0 | 0 | 5 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 105 |
4 | 井伊 | ひこにゃ | 57 | 33 | 0 | 0 | 2 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 102 |
5 | 目多掘 | 出人 | 58 | 32 | 0 | 0 | 2 | 4 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 100 |
6 | Baroque | Baroque | 53 | 37 | 0 | 0 | 4 | 4 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 91 |
7 | おおきな | 竹の鳥 | 51 | 39 | 0 | 1 | 0 | 4 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 86 |
8 | アパッチ | バカピカ | 49 | 41 | 1 | 0 | 2 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 83 |
9 | 桜路 | VIERI | 55 | 35 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 82 |
10 | GACKT | Gackt | 54 | 36 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 78 |
11 | Go for | chawk | 51 | 39 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 77 |
12 | 立洸 | 鴨鹿丸 | 55 | 35 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 74 |
13 | 盛乃奥 | 熊乃盛 | 52 | 38 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 73 |
13 | 豊ホニョ | 滑稽本 | 50 | 40 | 1 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 73 |
15 | 北一 | 畑中 | 52 | 38 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 63 |
16 | 隠玉 | 魔鼠山 | 44 | 46 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 62 |
17 | 朔北 | 朔佑 | 41 | 49 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 56 |
力士成績(千秋楽)
部屋別成績(千秋楽)
■首位打者(最多勝ち星)
順 | 部屋 | 親方 | 勝 |
1 | 海峡 | 下北 | 67 |
2 | Pink | アフロ | 62 |
3 | 淀川 | ばんちゃ | 60 |
4 | 目多掘 | 出人 | 58 |
5 | 井伊 | ひこにゃ | 57 |
6 | 桜路 | VIERI | 55 |
6 | 立洸 | 鴨鹿丸 | 55 |
8 | GACKT | Gackt | 54 |
9 | Baroque | Baroque | 53 |
10 | 盛乃奥 | 熊乃盛 | 52 |
10 | 北一 | 畑中 | 52 |
12 | おおきな | 竹の鳥 | 51 |
12 | Go for | chawk | 51 |
14 | 豊ホニョ | 滑稽本 | 50 |
15 | アパッチ | バカピカ | 49 |
16 | 隠玉 | 魔鼠山 | 44 |
17 | 朔北 | 朔佑 | 41 |
■本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計)
順 | 部屋 | 親方 | 金 | 銀 | 計 |
1 | 淀川 | ばんちゃ | 0 | 4 | 4 |
1 | Baroque | Baroque | 0 | 4 | 4 |
3 | おおきな | 竹の鳥 | 1 | 0 | 2 |
3 | 海峡 | 下北 | 0 | 2 | 2 |
3 | 井伊 | ひこにゃ | 0 | 2 | 2 |
3 | 目多掘 | 出人 | 0 | 2 | 2 |
3 | アパッチ | バカピカ | 0 | 2 | 2 |
3 | 盛乃奥 | 熊乃盛 | 0 | 2 | 2 |
3 | 豊ホニョ | 滑稽本 | 0 | 2 | 2 |
3 | 朔北 | 朔佑 | 0 | 2 | 2 |
11 | Pink | アフロ | 0 | 0 | 0 |
11 | 桜路 | VIERI | 0 | 0 | 0 |
11 | GACKT | Gackt | 0 | 0 | 0 |
11 | Go for | chawk | 0 | 0 | 0 |
11 | 立洸 | 鴨鹿丸 | 0 | 0 | 0 |
11 | 北一 | 畑中 | 0 | 0 | 0 |
11 | 隠玉 | 魔鼠山 | 0 | 0 | 0 |
■打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計)
順 | 部屋 | 親方 | 全 | 給 | 二 | 三 | 優 | PG | PW | 点 |
1 | 海峡 | 下北 | 1 | 6 | 3 | 3 | 0 | 1 | 0 | 62 |
2 | 淀川 | ばんちゃ | 0 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 60 |
3 | Pink | アフロ | 1 | 5 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 43 |
3 | 井伊 | ひこにゃ | 0 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 43 |
5 | 目多掘 | 出人 | 0 | 4 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 40 |
6 | Baroque | Baroque | 0 | 4 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 34 |
7 | おおきな | 竹の鳥 | 0 | 4 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 33 |
8 | アパッチ | バカピカ | 1 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 32 |
9 | 桜路 | VIERI | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 27 |
10 | Go for | chawk | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 26 |
11 | GACKT | Gackt | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 24 |
12 | 豊ホニョ | 滑稽本 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 21 |
13 | 立洸 | 鴨鹿丸 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 19 |
13 | 盛乃奥 | 熊乃盛 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 19 |
15 | 隠玉 | 魔鼠山 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 18 |
16 | 朔北 | 朔佑 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 |
17 | 北一 | 畑中 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 11 |
※間違い等ありましたらご指摘ください。
初日:アパッチ相撲軍が部屋全勝で8得点、まさかの首位発進(´Д`;)
3日目:立洸部屋と海峡部屋がともに5勝1敗で2位タイに浮上。
4日目:立洸部屋と海峡部屋がともに5勝1敗で首位タイに浮上。
5日目:海峡部屋と立洸部屋が4勝2敗、
淀川部屋とBaroque部屋が5勝1敗+栃ノ心銀星、
以上4部屋が首位タイに浮上w
豊ホニョ部屋が部屋全勝+栃ノ心銀星で9得点、9位に浮上(´Д`)
6日目:淀川部屋が4勝2敗+栃ノ心銀星で5得点、単独首位に浮上(゚∀゚)
盛乃奥部屋も4勝2敗+栃ノ心銀星で5得点、単独2位に浮上。
おおきな部屋は3勝3敗+翔天狼金星で5得点、14位にちょい浮上。
7日目:海峡部屋が5勝1敗+鶴竜銀星で6得点、単独2位に浮上。
中日:海峡部屋が部屋全勝で2位タイキープ。
井伊部屋が5勝1敗+朝青龍給金で10得点、2位タイに浮上(´Д`)
9日目:Pink部屋が部屋全勝+給金2(白鵬・琴欧洲)で18得点、
2位タイに躍進(゚∀゚)
10日目:海峡部屋が5勝1敗+把瑠都給金で10得点、奪首(゚∀゚)
11日目:海峡部屋が5勝1敗+給金2(鶴竜・若の里)で15得点、
優勝に向け加速。
Baroque部屋が4勝2敗+給金2(鶴竜・若の里)で14得点、3位に浮上。
14日目:海峡部屋が5勝1敗+玉鷲十両二桁+二桁2(鶴竜・若の里)で16得点、
初優勝に王手(゚∀゚)
GACKTOH部屋が部屋全勝+栃煌山二桁で11得点、10位に浮上。
千秋楽:海峡部屋が4勝2敗+三賞2+十両優勝など26得点で初優勝。
淀川部屋は4勝2敗+幕内最高優勝+三賞2+豪栄道二桁など34得点で
猛追も及ばず2位。
というわけで受賞者のみなさん、おめでとうございます(´Д`)
今場所は60勝以上が3部屋も出る超ハイレベルな戦いの中、
14日目にほぼ優勝を決めた海峡部屋の圧倒的な強さに脱帽です(´・ω・`)
本場所もドルジ大復活優勝&把瑠都・鶴竜時代到来の予感で
今後に大いに期待を持てる内容だったのではないでしょうか。
来場所も参加者がいれば開催しますのでよろしくお願いします(´・ω・`)
| 固定リンク
| コメント (44)
| トラックバック (0)
最近のコメント