カテゴリー「D大相撲09年7月成績」の3件の記事

2009/07/26

ドリーム大相撲(09年7月)結果発表!

総合優勝 桜路部屋(VIERI親方) (初)



首位打者
 桜路部屋(VIERI親方) (初)
       Go for break部屋(crazyhawk親方) (2)
本塁打王 隠玉部屋(魔鼠山親方) (6)
       朔北部屋(朔佑親方) (2)
       芹沢陸運局(鴨鹿丸親方) (初) 
打点王   桜路部屋(VIERI親方) (初)
 

すこやか賞 GACKTOH部屋ほか全11部屋

すもう殿堂
※すこやか賞の詳細は「すもう殿堂」をご参照ください。

■千秋楽

部屋 親方 PG PW
1 桜路 VIERI 56 34 0 0 1 5 1 1 1 0 0 102
2 GACKT Gackt 55 35 0 0 1 5 1 0 1 0 0 94
3 Go for chawk 56 34 1 0 0 5 1 1 0 0 0 93
3 海峡 下北 55 35 0 0 1 4 0 1 1 0 0 93
5 豊ホニョ 滑稽本 49 41 0 0 0 4 1 0 1 0 0 82
6 隠玉 魔鼠山 48 42 0 0 2 4 1 1 0 0 0 80
6 朔北 朔佑 48 42 0 0 2 4 1 1 0 0 0 80
8 Pink アフロ 48 42 0 0 1 4 1 1 0 0 0 79
9 アパッチ バカピカ 48 42 0 0 1 5 1 0 0 0 0 77
10 目多掘 出人 47 43 0 0 0 3 1 0 1 0 0 75
11 おおきな 竹の鳥 48 42 0 0 1 3 0 0 1 0 0 74
11 陸運局 鴨鹿丸 48 42 0 0 2 4 2 0 0 0 0 74
13 井伊 ひこにゃ 48 42 0 0 0 4 1 0 0 0 0 71
14 盛乃奥 熊乃盛 44 46 0 0 0 3 0 0 1 0 0 69
15 北一 畑中 43 44 0 0 0 2 0 0 1 0 0 63
16 Baroque Baroque 39 51 0 0 1 3 0 0 0 0 0 55

力士成績(千秋楽)

部屋別成績(千秋楽)


■首位打者(最多勝ち星)

部屋 親方
1 桜路 VIERI 56
1 Go for chawk 56
3 GACKT Gackt 55
3 海峡 下北 55
5 豊ホニョ 滑稽本 49
6 隠玉 魔鼠山 48
6 朔北 朔佑 48
6 Pink アフロ 48
6 アパッチ バカピカ 48
6 おおきな 竹の鳥 48
6 陸運局 鴨鹿丸 48
6 井伊 ひこにゃ 48
13 目多掘 出人 47
14 盛乃奥 熊乃盛 44
15 北一 畑中 43
16 Baroque Baroque 39


■本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計)

部屋 親方
1 隠玉 魔鼠山 0 2 2
1 朔北 朔佑 0 2 2
1 陸運局 鴨鹿丸 0 2 2
4 桜路 VIERI 0 1 1
4 GACKT Gackt 0 1 1
4 海峡 下北 0 1 1
4 Pink アフロ 0 1 1
4 アパッチ バカピカ 0 1 1
4 おおきな 竹の鳥 0 1 1
4 Baroque Baroque 0 1 1
11 Go for chawk 0 0 0
11 豊ホニョ 滑稽本 0 0 0
11 井伊 ひこにゃ 0 0 0
11 目多掘 出人 0 0 0
11 盛乃奥 熊乃盛 0 0 0
11 北一 畑中 0 0 0


■打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計)

部屋 親方 PG PW
1 桜路 VIERI 0 5 1 1 1 0 0 45
2 GACKT Gackt 0 5 1 0 1 0 0 38
3 Go for chawk 1 5 1 1 0 0 0 37
3 海峡 下北 0 4 0 1 1 0 0 37
5 豊ホニョ 滑稽本 0 4 1 0 1 0 0 33
6 隠玉 魔鼠山 0 4 1 1 0 0 0 30
6 朔北 朔佑 0 4 1 1 0 0 0 30
6 Pink アフロ 0 4 1 1 0 0 0 30
9 アパッチ バカピカ 0 5 1 0 0 0 0 28
9 目多掘 出人 0 3 1 0 1 0 0 28
11 おおきな 竹の鳥 0 3 0 0 1 0 0 25
11 盛乃奥 熊乃盛 0 3 0 0 1 0 0 25
13 陸運局 鴨鹿丸 0 4 2 0 0 0 0 24
14 井伊 ひこにゃ 0 4 1 0 0 0 0 23
15 北一 畑中 0 2 0 0 1 0 0 20
16 Baroque Baroque 0 3 0 0 0 0 0 15

※間違い等ありましたらご指摘ください。


 初日:Go for部屋が部屋全勝で8得点、首位発進(´Д`)
2日目:おおきな部屋が3勝3敗で首位タイに浮上(´Д`)
4日目:Go for部屋が5勝1敗で単独首位に浮上。
5日目:桜路部屋が5勝1敗で勝ち星1位、総合2位に浮上
 中日:桜路部屋が5勝1敗・給金1・銀星1で11得点、奪首
    GACKTOH部屋も5勝1敗・給金1・銀星1で11得点、2位に浮上
9日目:芹沢陸運局が3勝3敗+ミッキー給金で8得点、3位タイに躍進
10日目:Gor for部屋が3勝3敗+給金1で8得点、奪首
     Pink部屋が3勝3敗+給金2で13得点、2位タイに躍進。
     隠玉部屋が5勝1敗+給金2で15得点、2位タイに躍進
11日目:海峡部屋が4勝2敗・日馬富士給金・若の里十両二桁で14得点、
     単独2位に浮上
     山本山が本日不戦敗、明日から休場。以下の補欠が発動します。
     アパッチ:北勝力、盛乃奥:栃ノ心、北一:出島
     (山本山は11日目不戦敗までカウント)
12日目:出島が本日引退で不戦敗。以下の補欠が発動します。
     Go for:栃乃洋、桜路:豊ノ島
     北一部屋は休場2人目のため13日目から勝敗数が減少します(´・ω・`)
     (出島は12日目不戦敗までカウント)
13日目:桜路部屋とGACKTOH部屋がともに5勝1敗+給金2で15得点、
     首位に2差の2位タイに浮上。
14日目:Go for部屋が4勝2敗+朝赤龍給金+把瑠都二桁+若の里十両優勝で
     19得点、荒鷹部屋時代以来5場所ぶり2回目の優勝に王手
千秋楽:桜路部屋が5勝1敗+豊ノ島給金+豊真将二桁+白鵬優勝で23得点、
     11点差を軽々逆転して初優勝(゚∀゚)   


というわけで受賞者のみなさん、おめでとうございます(´Д`)
今場所は終わってみれば・・・の白鵬優勝で波乱無し。
いよいよ白鵬時代の到来を思わせます。
期待の若手力士はやや崩壊気味、代わりに翔天狼・猛虎浪など次代を担う
新顔が活躍しました。来場所は新旧の(w)若手が競いあって
白鵬の牙城を脅かしてほしいものです。
来場所も参加者がいれば開催しますのでよろしくお願いします(´・ω・`)


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2009/07/06

かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲09年7月」参加者募集中

※大相撲7月場所初日(7/12)までこの記事をトップに表示します


「朝青龍のオールナイトニッポン」
7/11(土)深夜1時(7/12 日曜午前1時)から放送されます。
そうです、
名古屋場所(7月場所)の前日深夜です('A`)
もちろん録音です(爆)
1回きりの特番です。
なんでも現役力士のパーソナリティは現・高砂親方以来だそうでwww
弟子が弟子なら師匠も師匠、なかなか楽しげな感じです(´Д`)

最近は毎場所前になると引退の噂が飛び交うのが恒例行事のドルジですが、
こんなハデに冠番組かます手前、無様な相撲は絶対に見せられないはず。
しかしそこはドルジのことだからどうなるかサッパリわかりません(´・ω・`)
やはり今場所も話題の中心はドルジになりそうな雰囲気です。

そこで大相撲観戦のお供に、かんたん大相撲ゲーム「ドリーム大相撲」
はいかがでしょうか? w  

申し込み方法はかんたん、自分の好きな幕内(十両)力士7人を選んで
この記事にコメントをつけるだけです
www

力士には大相撲7月場所の成績に応じてポイントが与えられます。
自分が所有する力士の獲得ポイント合計を競うのが「ドリーム大相撲」です。
(POG=ペーパーオーナーゲーム。競馬やプロ野球では幅広く行なわれています)

大相撲に興味のある方は気軽にご参加くださいヽ(´ー`)ノ
これまで参加された方は日本有数の(爆)コアな大相撲ファンばかりですが
相撲にあまり詳しくない方の参加も大歓迎です!
イケメン力士が気になる方、ちょっくら大相撲見てみようかな?くらいの方も
怖がらずにwご参加ください(´Д`)。

今回は13回目の開催となります。
前回の様子はカテゴリ「D大相撲09年5月場所成績」でご覧いただけます。

■参加締め切り
7/12(
日)午後4時。
 ※2日目以降からの途中参加はできません。
 ※締め切りまで何回申し込み(コメント)してもOKです
  (一番最後のものを採用します)
  忘れちゃいそうな時はお早めにお申し込みくださいw

■「ドリーム大相撲09年7月」ルール説明記事はこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2009/05/pog095-9e47.html

■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1

■大相撲09年3月場所の見通しとD大相撲攻略(滑稽本さん)
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10221307276.html

■現役幕内力士・場所別成績表(下北陸奥男さん)
http://deliciousway.sakura.ne.jp/sumo/bashobetsu.htm

■「相撲人名鑑」(大相撲 記録の玉手箱さん)
力士の生涯戦績、得意技など情報満載!
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/rec/rec.htm

■すもう殿堂(過去の入賞者)
http://bakapika.cocolog-nifty.com/sumo_dendou.htm

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (27) | トラックバック (4)

かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲09年7月」ルール説明

■力士の選択
参加者(親方)は自分の好きな力士を7人選びます。その7人が所有力士です。
選べるのは横綱1、大関1、三役(関脇・小結)1、平幕・十両3、
補欠1
(平幕・十両から)

※力士枠は下位に振替えも可能です。
 (横綱→大関以下、大関→三役以下、三役→平幕以下)
※補欠力士はコメントに「補欠」と明記してください

基本編成は1・1・1・3・1ですが、0・2・1・3・1の「ダブル大関編成」や
0・0・0・6・1の「オール平幕以下編成」
」も可能w
※「平幕」とは09年7月場所の場合、前頭筆頭~前頭16枚目を指します。
※所有力士は他の参加者(親方)と重複してもOKです。

■ポイント
黒星=0点
白星=1点 ※幕内、十両共通
銀星=2点 (白星1点+ボーナス1点。平幕が大関を負かす。
        または関脇・小結が横綱を負かす。不戦勝は除く)
金星=3点 (白星1点+ボーナス2点。平幕が横綱を負かす。不戦勝は除く)

幕内勝ち越し、十両二桁勝利=5点
幕内二桁勝利=横綱0点、大関1点、関脇・小結2点、平幕3点
三賞獲得、十両優勝=7点
幕内最高優勝=10点

幕内優勝決定戦に参加=1番につき1点
幕内優勝決定戦で勝利=1勝につき2点 

部屋全勝ボーナス(所属力士6人が揃って白星)=1日につき2点

全部の得点を合計して、一番得点の多い親方が優勝です。

※十両勝ち越し、十両優勝決定戦のポイントはありません。

(獲得ポイント例)
白鵬が13勝2敗で優勝決定プレーオフ進出、2戦2勝で優勝した場合。

・白星 13*1点=13点
・幕内勝ち越し=5点
・幕内二桁勝利=0点 
・決定戦2番=2*1点=2点
・決定戦2勝=2*2点=4点
・優勝=10点  

計34点の獲得
となります 

■補欠とは
ポイントは親方の所有する補欠以外の力士(レギュラー)6人に与えられます。

レギュラーが休場した場合大きな不利になるので、休場した力士に代わり
レギュラーとなるのが「補欠」
です。
一度補欠がレギュラーになった場合、休場したレギュラーは本場所中は二度と
レギュラーに戻れません。
レギュラーが2人以上休場した場合、2人目以降は補欠による救済はありません。

■補欠発動の場合のボーナス点の処理
幕内勝ち越しボーナス(5点)、幕内二桁勝利ボーナス(2点)、
十両二桁勝利ボーナス(5点)、優勝・三賞ボーナスは
その決定日に加算します。
ただし当初レギュラーが途中休場後に復活して勝ち越し等を
決めた場合
は加算されません。 (例:08年1月場所の琴奨菊)

※補欠がレギュラー昇格後に勝ち越し等を決めた場合は
 上記のボーナス点を獲得できます
※レギュラーが勝ち越し決定後に休場して、
 補欠が発動後に勝ち越しを決めた場合、
 勝ち越しボーナス点の二重取りができます
※途中休場力士と補欠力士の勝ち星は通算しません
 (レギュラー5勝+補欠5勝=10勝でも
 勝ち越しボーナスや二桁ボーナスは獲得できない)
※勝ち越し決定、二桁勝利決定後に休場した場合は
 ボーナス点が取り消されることはありません。

■結果発表
できるだけ当日中にすませますが、都合により翌日にずれこむ場合もあります(^^;)

■表彰対象
 総合優勝(最多得点)
 首位打者(最多勝ち星)
 本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計が最多)
 打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計が最多)
 すこやか賞(レギュラー6人が15日間休場・不戦敗無し)

■褒賞
このブログが続く限り、長く栄誉を讃えますw

■参加締め切り
7/12(日)午後4時。

■「ドリーム大相撲09年7月」概要説明と参加申し込みはこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2009/07/pog097-f763.html

■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)