カテゴリー「D大相撲08年11月成績」の4件の記事

2008/11/23

ドリーム大相撲(08年11月)結果発表!

総合優勝 目多掘部屋(出人親方) (2)

首位打者  目多掘部屋(出人親方) (2)
本塁打王  隠玉部屋(魔鼠山親方) (5)
        アパッチ相撲軍(バカピカ親方) (3)
        豊真将とホニョホニョする秘密の部屋(滑稽本親方) (2)
        桜路部屋(VIERI親方)  

打点王    目多掘部屋(出人親方) (2)

すこやか賞
 盛乃奥部屋ほか全10部屋


すもう殿堂
※すこやか賞の詳細は「すもう殿堂」をご参照ください。

■千秋楽

部屋 親方 PG PW
1 目多掘 出人 62 28 1 0 3 6 3 1 1 2 1 124
2 盛乃奥 熊乃盛 61 29 1 0 3 5 3 1 1 2 1 118
3 Gackt Gackt 60 30 0 0 0 5 3 1 1 2 1 112
4 チビ mimura 57 33 0 0 0 4 2 2 1 2 1 109
5 荒鷹 chawk 59 31 1 0 0 4 3 1 1 2 1 108
6 アパッチ バカピカ 58 32 1 0 7 5 2 1 0 1 0 104
7 桜路 VIERI 55 35 0 0 7 4 2 0 1 1 1 99
8 おおきな 竹の鳥 54 36 1 0 0 3 2 1 1 2 1 96
9 豊ホニョ 滑稽本 52 38 1 0 7 4 2 1 0 1 0 93
10 井伊 ひこにゃ 54 36 1 0 4 4 2 1 0 1 0 92
11 隠玉 魔鼠山 50 40 0 0 7 5 1 1 0 0 0 91
12 海峡 下北 53 37 0 0 3 3 3 1 0 1 0 85
12 アフロ AFRO 51 39 0 0 4 4 1 1 0 1 0 85
12 淀川 ばんちゃ 50 40 0 0 0 2 2 1 1 2 1 85

力士成績(千秋楽)

部屋別成績(千秋楽) 

■首位打者(最多勝ち星)

部屋 親方
1 目多掘 出人 62
2 盛乃奥 熊乃盛 61
3 Gackt Gackt 60
4 荒鷹 chawk 59
5 アパッチ バカピカ 58
6 チビ mimura 57
7 桜路 VIERI 55
8 おおきな 竹の鳥 54
8 井伊 ひこにゃ 54
10 海峡 下北 53
11 豊ホニョ 滑稽本 52
12 アフロ AFRO 51
13 隠玉 魔鼠山 50
13 淀川 ばんちゃ 50

■本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計)
部屋 親方
1 アパッチ バカピカ 0 7 7
1 桜路 VIERI 0 7 7
1 豊ホニョ 滑稽本 0 7 7
1 隠玉 魔鼠山 0 7 7
5 井伊 ひこにゃ 0 4 4
5 アフロ AFRO 0 4 4
7 目多掘 出人 0 3 3
7 盛乃奥 熊乃盛 0 3 3
7 海峡 下北 0 3 3
10 Gackt Gackt 0 0 0
10 チビ mimura 0 0 0
10 荒鷹 chawk 0 0 0
10 おおきな 竹の鳥 0 0 0
10 淀川 ばんちゃ 0 0 0

■打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計)
部屋 親方 PG PW
1 目多掘 出人 1 6 3 1 1 2 1 59
2 盛乃奥 熊乃盛 1 5 3 1 1 2 1 54
3 Gackt Gackt 0 5 3 1 1 2 1 52
3 チビ mimura 0 4 2 2 1 2 1 52
5 荒鷹 chawk 1 4 3 1 1 2 1 49
6 おおきな 竹の鳥 1 3 2 1 1 2 1 42
7 アパッチ バカピカ 1 5 2 1 0 1 0 39
8 桜路 VIERI 0 4 2 0 1 1 1 37
9 淀川 ばんちゃ 0 2 2 1 1 2 1 35
10 隠玉 魔鼠山 0 5 1 1 0 0 0 34
10 豊ホニョ 滑稽本 1 4 2 1 0 1 0 34
10 井伊 ひこにゃ 1 4 2 1 0 1 0 34
13 アフロ AFRO 0 4 1 1 0 1 0 30
14 海峡 下北 0 3 3 1 0 1 0 29

※間違い等ありましたらご指摘ください。


というわけで受賞者の皆様、おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
場所直前のドルジ休場発表、序盤の大関陣大崩壊で
またトホホな展開になりそうな今場所でしたが稀勢の里の大復活、
雅山や嘉風の大奮起、豊ノ島・把瑠都の大健闘、大関昇進文句無しの
安馬の大爆発で中盤以降は非常に盛り上がった、
というか個人的にはかなり満足できました(´Д`)

立ち合いのやり直しも先場所に比べて大幅に減りました。
審判部の妥協もありましたが、嘉風や琴奨菊を見てると立ち合いの駆け引きを
やめて、相手に合わせようとする気持ちが見えて、力士側の努力もあったかなと。
立ち合いをきちんとやれば相撲内容も良くなる、という点で嘉風は象徴的でした。

D大相撲も史上初の決定戦ボーナスが発動するなど
なかなか盛り上がったような(´Д`)
楽日の白鵬組大躍進を見るとやはりゲームバランスに問題があるのは
否定できません('A`)いやホントに

ドルジ時代の終わりで大相撲人気の一時的な停滞は避けられませんが
それでもポストドルジ時代のありようが少し感じられた場所でもありました。
来場所もニーズがあれば、もうちょっとなにか考えた上で開催したいと思うので
よろしくお願いします。


4日目:魁皇が本日不戦敗、明日5日目から休場です(´Д`;)
    荒鷹部屋は秘密兵器・高見盛が補欠発動しますw
    (今日の不戦敗までカウント、盛のカウントは明日5日目から)

9日目:白鵬勝ち越しで白鵬組が得点を押し上げました。
    目多掘部屋が部屋全勝・白鵬勝ち越し・キセ銀星で14点を叩きだし
    首位浮上(´Д`)。アパッチも部屋全勝で2位キープです(^^;)

11日目:盛乃奥部屋と豊ホニョ部屋が部屋全勝(´Д`)おめでとうございます
     鶴竜が本日不戦敗、明日12日目から休場です(´・ω・`)
     目多掘部屋は阿覧、井伊部屋は今日勝ち越しの稀勢の里(^^;)
     
淀川部屋は栃ノ心が補欠発動です

14日目:井伊部屋が部屋全勝&千代白鵬勝ち越し&キセ二桁で15点を
     叩きだし10位にプチジャンプアップです。おめでとうございます(´Д`)

■千秋楽加点の可能性
99目多掘  優勝1(白鵬)三賞2(安馬・キセ) or 優勝1(安馬)・三賞1(キセ)
        二桁1 →118~125 
94盛乃奥  優勝1(白鵬)三賞2(安馬・キセ) or 優勝1(安馬)三賞1(キセ)
        二桁1 →113~120
93アパチ  優勝1(安馬)三賞2(キセ・豊ノ島) or三賞3 二桁3 →120~123
85Gackto  優勝1(白鵬)三賞1(安馬) or 優勝1(安馬) 二桁1 →97~104
83桜路   優勝1(白鵬)三賞2(キセ・豊ノ島) or 三賞2 二桁1 →99~109
82豊ホニョ 優勝1(安馬)三賞2(キセ・豊ノ島) or 三賞3 二桁1 →105~108
81隠玉   三賞3(キセ・豊ノ島・安美錦) 二桁1 →104

急いで書いたので間違えてるかも('A`)
白鵬優勝なら目多掘部屋の逃げ切り
安馬優勝だと大乱戦になります(´Д`;)ハァハァ・・・

千秋楽:おおきな部屋が部屋全勝、29点を叩きだし8位に浮上。
     荒鷹部屋も部屋全勝、31点を叩きだし5位に躍進。
     夢を無くしたチビ部屋もりゅーじの殊勲賞などで31点を叩きだし
     なんと4位につっこんできましたw

※本記事を毎日更新していきます。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (70) | トラックバック (1)

2008/11/07

朝青龍、3場所連続休場で崖っぷちの角界(´Д`;)

本日(11/7)マスコミ各社報道の通り
2008年九州場所(11月場所)、朝青龍の休場が正式発表されました。

暴行事件、大麻、八百長裁判に続き
トドメの一撃とも言える青龍の休場(´Д`;)
暗雲が漂い過ぎて何から何まで真っ暗闇な(by鶴田浩二)
角界の救世主になるのは果たして誰なのか・・・

そりゃ安馬に決まってますけど(爆)

そこで大相撲の未来が気になる方、安馬ファンの皆様、
もちろん白鵬ファンの皆様、大相撲観戦のお供に
かんたん大相撲ゲーム「ドリーム大相撲08年11月」はいかがでしょうか? w

締め切りは九州場所初日(11/9 日曜 午後4時)。
超かんたんなのでお気軽にご参加くださいヽ(´ー`)ノはじめての方も大歓迎です

■「ドリーム大相撲08年11月」ゲーム説明&参加申し込みはコチラ↓
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2008/11/pog0811-5509.html

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/02

かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲08年11月」参加者募集中

※大相撲11月場所初日(11/9)までこの記事をトップに表示します


武蔵川理事長の下、稽古での厳しい立ち合い指導、新たなスター力士の育成
ドルジのファイドアウト計画('A`)など
角界新時代に向けた取り組みが着々と進んでいる中
いよいよ今度の日曜(11/9)、大相撲九州場所(11月場所)が始まります。

そこで大相撲観戦のお供に、かんたん大相撲ゲーム「ドリーム大相撲」
はいかがでしょうか? w  

申し込み方法はかんたん、自分の好きな幕内(十両)力士7人を選んで
この記事にコメントをつけるだけです
www
(ブログをお持ちの方は記事を書いてTBしていただいても結構ですヽ(´ー`)ノ)

力士には大相撲11月場所の成績に応じてポイントが与えられます。
自分が所有する力士の獲得ポイント合計を競うのが「ドリーム大相撲」です。
(POG=ペーパーオーナーゲーム。競馬やプロ野球では幅広く行なわれています)

大相撲に興味のある方は気軽にご参加くださいヽ(´ー`)ノ

今回は9回目です。前回の様子はカテゴリ「D大相撲08年9月成績」
でご覧いただけます(´Д`)

■参加締め切り
11/9(
日)午後4時。
 ※2日目以降からの途中参加はできません。
 ※締め切りまで何回申し込み(コメント)してもOKです
  (一番最後のものを採用します)
  忘れちゃいそうな時はお早めにお申し込みくださいw


■「ドリーム大相撲08年11月」ルール説明記事はこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2008/11/pog0811-4b95.html

■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1

■「ドリーム大相撲」攻略方法(記事の後半部分。滑稽本さん) 
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10065370702.html

■現役幕内力士・場所別成績表(下北陸奥男さん)
http://deliciousway.sakura.ne.jp/sumo/bashobetsu.htm

■「相撲人名鑑」(大相撲 記録の玉手箱さん)
力士の生涯戦績、得意技など情報満載!
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/01.htm

■すもう殿堂(過去の入賞者)
http://bakapika.cocolog-nifty.com/sumo_dendou.htm

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (40) | トラックバック (1)

かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲08年11月」ルール説明

以下、ルールです。

■力士の選択
参加者(親方)は自分の好きな力士を7人選びます。その7人が所有力士です。
選べるのは横綱1、大関1、三役(関脇・小結)1、平幕・十両3、
補欠1
(平幕・十両から)

※力士枠は下位に振替えも可能です。
 (横綱→大関以下、大関→三役以下、三役→平幕以下)
※補欠力士はコメントに「補欠」と明記してください

基本編成は1・1・1・3・1ですが、0・2・1・3・1の「ダブル大関編成」や
0・0・0・6・1の「オール平幕以下編成」
」も可能w
※「平幕」とは08年11月場所の場合、前頭筆頭~前頭16枚目を指します。
※他の参加者(親方)と重複してもOKです。

■ポイント
黒星=0点
白星=1点 ※幕内、十両共通
銀星=2点 (白星1点+ボーナス1点。平幕が大関を負かす。不戦勝は除く)
金星=3点 (白星1点+ボーナス2点。平幕が横綱を負かす。不戦勝は除く)

幕内勝ち越し、十両二桁勝利=5点
幕内二桁勝利=2点
三賞獲得、十両優勝=7点
幕内最高優勝=10点

幕内優勝決定戦に参加=1番につき1点
幕内優勝決定戦で勝利=1勝につき2点 

部屋全勝ボーナス(所属力士6人が揃って白星)=1日につき2点

全部の得点を合計して、一番得点の多い親方が優勝です。

※十両勝ち越し、十両優勝決定戦のポイントはありません。

(獲得ポイント例)
白鵬が13勝2敗で優勝決定プレーオフ進出、2戦2勝で優勝した場合。

・白星 13*1点=13点
・幕内勝ち越し=5点
・幕内二桁勝利=2点 
・決定戦2番=2*1点=2点
・決定戦2勝=2*2点=4点
・優勝=10点  

計36点の獲得
となります 

■補欠とは
ポイントは親方の所有する補欠以外の力士(レギュラー)6人に与えられます。

レギュラーが休場した場合大きな不利になるので、休場した力士に代わり
レギュラーとなるのが「補欠」
です。
一度補欠がレギュラーになった場合、休場したレギュラーは本場所中は二度と
レギュラーに戻れません。
レギュラーが2人以上休場した場合、2人目以降は補欠による救済はありません。

■補欠発動の場合のボーナス点の処理
幕内勝ち越しボーナス(5点)、幕内二桁勝利ボーナス(2点)、
十両二桁勝利ボーナス(5点)、優勝・三賞ボーナスは
その決定日に加算します。
ただし当初レギュラーが途中休場後に復活して勝ち越し等を
決めた場合
は加算されません。 (例:08年1月場所の琴奨菊)

※補欠がレギュラー昇格後に勝ち越し等を決めた場合は
 上記のボーナス点を獲得できます
※レギュラーが勝ち越し決定後に休場して、
 補欠が発動後に勝ち越しを決めた場合、
 勝ち越しボーナス点の二重取りができます
※途中休場力士と補欠力士の勝ち星は通算しません
 (レギュラー5勝+補欠5勝=10勝でも
 勝ち越しボーナスや二桁ボーナスは獲得できない)
※勝ち越し決定、二桁勝利決定後に休場した場合は
 ボーナス点が取り消されることはありません。

■結果発表
できるだけ当日中にすませますが、都合により翌日にずれこむ場合もあります(^^;)

■表彰対象
 総合優勝(最多得点)
 首位打者(最多勝ち星)
 本塁打王(金星・銀星のボーナス点合計が最多)
 打点王(金星・銀星以外のボーナス点合計が最多)
 すこやか賞(レギュラー6人が15日間休場・不戦敗無し)

■褒賞
このブログが続く限り、長く栄誉を讃えますw

■参加締め切り
11/9(日)午後4時。

■「ドリーム大相撲08年11月」概要説明と参加申し込みはこちら
http://bakapika.cocolog-nifty.com/bakapika/2008/11/pog0811-5509.html

■力士選びには「goo大相撲」が便利です
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/banzuke/banzuke.php?kaku=1

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

| | コメント (0) | トラックバック (1)